04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
肉体改造をより有効なものにしようと思いまして
通販で「スピード・ラダー」なるものを買いました。
スピード・ラダーって何?・・・っていわれたら
ペラッペラのおもちゃの縄ハシゴ
・・・みたいなものをイメージして頂ければ大体あっているかと。
そんな体をしながら、
敏捷性と神経系を鍛えるための立派なトレーニング器具でございます。
理論的には
運動は脳から神経を通って筋肉に伝達されて開始されるわけで。
この脳から各筋肉への伝達速度をあげることによって反応を速くすることが可能なわけで。
だから・・・
脳の指令を筋肉に伝える速度を上げて
YOU! より俊敏な動き、より良い反射神経を手に入れちゃいなYO!
アジリティを向上させる。
そのためのトレーニングが「ラダートレーニング」
そのトレーニングに必要なアイテムが、この「スピードラダー」
・・・ということであります。
も~、現物も家に届いております。
でも、まだ中身は開けてません。
だって・・・寒過ぎるからね!
も~ちょっと寒さが和らいできてから、
ラダートレーニングを導入したいと思います。
さあ~、今までやったことないラダートレーニング・・・やってみたらどうなるのか?
・・・
効果は未知数!
ま~でも・・・楽しみやね♪
テクマクマクマヤコン・・・使える体になれ~♪
え~と・・・僕は何を目指しているの?
この1~3月の3ヶ月で、俺・・・シュッ!となる!
ということで、
これまでは、ダンベルとぶら下がり健康機的な器具を使って
胸・背中・脚・肩・腕を2つのグループに分けて
各15回(もしくわ、限界まで)×2セットで
月 A「胸・肩」
火 B「脚・背中・腕」
水 休息日
木 A「胸・肩」
金 B「脚・背中・腕」
土 休息日
日 休息日
・・・みたいな感じで週4回のやってきた筋トレを見直し。
大きい筋肉 脚・背中・胸
小さな筋肉 肩・腕
という分類をもとに~
「大きい筋肉をもっと徹底的に!」
大きい筋肉は(限界まで)×5セット
小さい筋肉は(限界まで)×3セットと決めて~
月 A「胸・腕(引くときに使う部分のみ)」
火 B「脚・前腕部(握力やね)」
水 休息日
木 休息日
金 C「背中・肩・腕(押すときに使う部分のみ)」
土 休息日
日 休息日
・・・こんなん出ましたけど。
ポイントは
①大きい筋肉(胸・脚・背中)については、3分割にして週1回で出来るだけ追い込む。
②脚と背中については、若干、トレーニングで使う筋肉に若干かぶる部分があるので、
中2日あける。
③休息日をたっぷりとって、トレーニング後の筋肉をしっかり回復させる。
・・・以上の3点であります。
一応、ダンベルも60㎏セットを買って片方で30㎏・・・
他のダンベルのプレートも使えば40kgまで重量UPできるから
自宅トレとしては、ま、そこそこのレベルまで負荷もかけれるし
あと、自転車通勤の時にも全体的に筋肉をつかうらしいので・・・
各部位 週1回程度の頻度でも筋トレの効果は出るんじゃないかしら?
そして何より、この新メニューの方が、不規則な仕事の終業時間にも
対応しやすいので「ルーティーンとしてきっちり続ける」という部分で
ストレスを感じにくいのね!
続けていくからこそ
気分的にちょっとでも楽になれ~!
・・・そんなメニューを組んでみました。
さて・・・どうでしょう?
効果は未知数♪
ま・・・3ヶ月後になれば、自ずとわかるでしょう。
しばし、待たれよ。
今日もポンカン採りに畑に参上。
で・・・ミカンを取っている間、
ず~っとウォークマンを聞いていたわけで。
「マイ・フィバリット」フォルダから
ボヘミアンズ用に編集した「ハイロウズ」の曲を
8曲ほどリピート聞きでエンドレス・・・
これを9時から17時半まで。
これだけ長時間リピート聞きしたら
ウォークマンを外した今でも音楽が聞こえてくるわけですよ。
今、頭の中で「罪と罰」という曲のこのフレーズがリフレイン。
♪正しい道だけを選んで・・・
選んでいるうちに日が暮れて・・・
立ち止まったまま動かない・・・
結局何にもやらないなら?
有罪! 有罪! 有罪! 重罪~!♪
・・・
そして、我思う。
この歌詞に対して
後ろめたい部分を微塵も感じない・・・
そういうものに私はなりたい。
・・・
アメニモマケズ
カゼニモマケズ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
ライブヲヤリツヅケテ
イツモシヅカニワラツテイル
ソウイフモノニワタシハナリタイ
・・・
ということで
ポンカンの収穫・・・今日で無事終~了~!
お疲れ様でした~♪
本日、職場の新年会。
熊野市の七輪屋にて総勢18名で鍋と焼肉と酒を嗜む。
去年は、フェリーの座礁やら何やらで
予定外の「要らん仕事」が多かったよな~・・・
ってな話に、共感できないあたりに
出先に左遷された職員としての哀愁を感じながら
何じゃかんじゃと、無礼講でくっちゃべってきたわけで。
ま~しかし・・・
だいぶ飲んだった♪
エエ感じに酔っ払ったから、
舌も滑らになって
腹いっぱい
組織批判のクダを巻いてやったわ!ヒ~ハ~!
特に1次会が9時過ぎに終わって
18人中15人が帰宅する中、3人店に居残って
焼酎の湯割りと1次会の残飯をつまみながら
ウダウダとした2時間・・・
最終的には店から
「この一杯はサービスさせてもらいますので
これがラストオーダーということで・・・」
と言われた、あの居残り2次会が激熱やったのね~♪
俺からすれば
先輩であり、上司である職員と一緒におったわけですが
仕事に対する考え方というか
職員としてのスタンスというか
なんというか、こ~
先を見てものを考えている人というのは
も~、言うこと、言うこと、いちいち説得力がありますな。
まだ俺は、その域に達していないので
10年後には、そんな感じの物言いができるような職員に
なっていればエエな~と思います。
ま・・・
10年後も職員でいるか?どうか?は、また別の話やけどね~!
実際、その自信も無いから、今、こ~やって畑の維持管理に
心血を注いでいる面も無きにしもあらず、やったりして♪
少し気の早い話ですが
5月のゴールデンウィークをにらんで
そこで仕掛けるライブのためのCDを焼きました。
その名も
「ザ・ボヘミアンズ 22.5月GW用セットリスト」
選曲(案)は、年末のマクドナルド会議の意見を
踏まえて行いました。
それを、
「この流れがイイんじゃね?」
と曲順を独断と偏見で決め、CDに焼く・・・
容量が余ったので
おまけに、将来的には「これもいっときたい」
という曲も4曲ほど、独断と偏見で選んで入れる。
・・・
そして、焼きあがったCDを再生してみる。
・・・
マ~ベラス!
・・・
ま、ブルーハーツの曲から選んだるんで
素晴らしいのは当たり前なんやけども・・・
俺は言いたいのは
この曲たちを
バンドで!ライブとして!人前で!実際に!
演れるのね!
そのイメージがズキュン!と湧きあがってくるのが~
素敵やん♪
・・・ちゅうことですよ。
どうよ? この先走り具合。
今年始まって、まだ一回もバンド練習もしてないのにね!
ま~でも、やっぱり
ブルースだよな!
何かよ~わからんけども、
マーシーの曲を聞きやったら、
そんな事を声を大にして言いたい気分♪
・・・ということで
ザ・ボヘミアンズの衆にに告ぐ
も~ちょっとしたら、このCDを配布するから・・・
幻聴が聞こえてくる程に、聞き込みなさい!
そして、
Don't think feel !
世間も、今日ぐらいから平常モード。
そして
先んずれば人を制す!
ということで、
今年のライブ「宴」について考えてみました。
とりあえず、3月に今年一発目をしかけよう。
今回は、ホビンズでビートルズで攻めよう。
昨年の11月にできなかった曲をそのままスライドさせよう。
弾き語りもやっておこう。
3月の卒業シーズンに合うような曲を3曲ぐらい探そう。
そして、じっくり練習していこう。
っていうか、今年はアコギをしっかり弾いていこう。
あと、ハーモニカも力を入れていこう。
そしたら、ボヘミアンズ用にブルーハーツとハイロウズで
ハーモニカを使う曲をリストアップして、ハーモニカのキーを
調べとかなあかんな・・・
っていうか、買わなアカンな!ハーモニカ。
よし!ヒロトと同じホーナーの「スペシャル20」でいっとこ。
A・B・C・D・E・F・・・とりあえず、この6つのキーを
揃えといたらほとんどの曲をカバーできるやろ!
・・・そんなことを考えやったら
アカン! はよライブしたなってきた~!
・・・
って、
生き急いでますか?
ま~でも、
先の事が見え過ぎてね~♪
これもひとえに
ライブをやろう!と思えば
いつでも出来る環境に恵まれているがゆえ。
だから今年も
朝起きたら歯を磨くように
腹が減ったらメシを食うように
髪が伸びたら散髪に行くように
自分たちの都合オンリーで
普通~に、当たり前~に、さら~っと
ライブをやっていこうと思っていますので
アレやったらナニしたってもらえると喜びます
・・・僕が。
今年も「宴」をよろしくお願い致します。