04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
先日、職場の近所の呑み屋の老夫婦に頼まれて、
タンスを2階まで運びました。
その帰りしな
「ありがと。今度、メシでもご馳走するわ。」
と言われました。
だから・・・
今日、ホンマに食いにいってやったわ!
貸しはきっちり返してもらう。
好きな言葉・・・ギブ アンド テイク
尊敬する人・・・「ミナミの帝王」の萬田銀次郎
好きな漢字・・・守銭奴
俺、そういう男、どうぞヨロシク!
ま、要は・・・忘年会を兼ねて・・・ということで。
向こうさんからの、「はよ食いにこいよ。絶対に来いよ!」
という逆催促の言葉に思いっきり甘えて、仕事終わりの
午後6時から、職場のスタッフ一同で押しかけて鍋料理を
馳走になってきた次第です。
今日、初めて行ったそのお店。
木本の町の細い路地にあるカウンター席5席にテーブル1つ、
仮にテーブル席に人が座ったら、奥のカウンター席が
デットスペースになる・・・それぐらいの小さな造り・・・
備え付けのレーザディスクのカラオケは全手動。
マイクも完全に有線。
おまけに、曲のキーも微妙に違う・・・
まさに、
「昭和の場末のスナック」
若いおねぇ~ちゃんがおるところよりも
外人のホステスがおるところよりも
そんな狭い店で、俺が座った席のすぐ後ろのカウンターで
飲みやった常連客が、通称H地組のおヤクザさん
やったということを、帰りしなに知って
「ぅわぁ~、いらん事言うたらなんで良かった~」
と肝を冷やしたとしても~
俺ぁ~、好きだね!・・・こういう雰囲気のところ。
そんな店でテーブル席を貸し切て
老夫婦からの鍋料理を馳走になりました。
鍋の味付けもそうやけども
自家製ポン酢がこれ・・・「神」やったね。
間違いなく、今まで食ったポン酢の中ではナンバー1。
そんなもん・・・超美味かったに決まったるやん!
飲み放題に食い放題、おまけに歌い放題。
午後6時から8時半までの2時間半やったけども
非常に満足度の高い一席を頂戴してきました。
だから、帰り際に心の底から言えたよね。
また言うてよ。
何でも運ぶで!・・・いうてね~。
ま、開口一番
「ご馳走様でした。ありがとう。」
というのは簡単さ。
でもね、あえて今日はこの言葉をチョイスさせて頂きました。
人情って何かね?
・・・それで充分に伝わると思ったから。
そんな木本町でのとある近所付き合いの件。
こういう感覚は、大事にせなアカンよな!
・・・そんなことを思う今日この頃です。
追伸
ただ今、ライブ宣伝強化期間突入~
12月29日(火)18:30~
「宴11~一足早い紅白歌合戦的な~ザ・ボヘミアンズのビックショー」
場所は、レストランさいくる(道の駅パーク七里御浜ピネ最上階)
入場はもちろん無料!
紅白形式のカラオケ合戦とザ・ボヘミアンズのステージの
2本立てでお客様のご機嫌を伺います。
カモン! ジョイナス!
・・・ホンマ、チラ見でもエエもんで♪
12月29日の宴に向けて。
紅白カラオケ歌合戦の出演者がほぼ決まってたわけで。
今のところ男女比6:6で人数が揃っているよ~!
ま~でも、まだ返事待ちの部分がありますので
最終的には7:7になるかしら。
そして各出演者の歌いたい!という曲のリストから
全体の時間を算出すると・・・
大体60分。・・・曲間の余裕をとっていっても75分。
ということで、人数・時間、ともにジャストフィット!
だから、ジャスト ドゥー イット!
・・・みたいな。
イメージどおりのカラオケステージが組めそうで、ちょっと安心♪
曲目はまだ最終決定ではないから、ココでは書かかんけども
なかなか皆さん、素晴らしい選曲をしてくれております。
イヤ、マジで・・・
こいつぁ~届くんじゃね?・・・ハートに。
たかがカラオケ。
されどカラオケ。
我々が狙うは、カラオケの向こう側!
・・・
「んなもん、あるかして!」と鼻で吹くなかれ。
イヤ、マジで・・・
わからんぜ~?・・・やってみやな。
正直、俺・・・
今までやってきたライブの中で
一番面白なるんじゃね~か?・・・とすら思ってるんですけど♪
何故、そう思うのか?
・・・
ニオイ・・・だな。
そんな宴11に、皆様、是非お越しやす~。
ただ今、ライブ宣伝強化期間突入~
12月29日(火)18:30~
「宴11~一足早い紅白歌合戦的な~ザ・ボヘミアンズのビックショー」
場所は、レストランさいくる(道の駅パーク七里御浜ピネ最上階)
入場はもちろん無料!
紅白形式のカラオケ合戦とザ・ボヘミアンズのステージの
2本立てでお客様のご機嫌を伺います。
カモン! ジョイナス!
・・・ホンマ、チラ見でもエエもんで♪
夕方、出来上がったライブのポスターをピネに持っていき
「コレ貼っといて~」とタモリばりに掲示依頼を済ます。
ということで、ポスターを配布したからには
も~後には引けねぇ~!
必ずやるぜ!12月29日にライブを! 「宴」の11回目を!
だから、
今日からライブに向けて、も~一段ギアを上げていきます。
宣伝然り、出演に向けての準備然り。
・・・ということで
夜、ミスターと合流してカラオケBOXへ。
おっさん2人でカラオケなんて、
あんまり見栄えのエエもんではないけども
全ては、ライブのため。
その時に歌うカラオケのため。
2人で1時間だけ、熱唱できる曲を探して
「イチゴ白書をもう一度」「いかれたbaby」「アローン」
「未来予想図Ⅱ」「もう涙はいらない」「恋」「タイガー&ドラゴン」
「ラブイズオーバー」「木蓮の涙」「島唄」「また逢う日まで」等々・・・
思いついたヤツを手当たり次第、歌い散らかしてきた次第です。
思ったより歌えたもののあり・・・
思ったより全然歌えなかったものもあり・・・
やっぱり、実際に歌ってみやんとわからんね。
それだけに、
今日、カラオケに来たこと・・・プライスレス。
大体の「あたり」がつきました。
あとは、それを踏まえて決めた曲を歌い込むだけ。
ちなみに、俺は「未来予想図Ⅱ(つるのバージョン)で。
今日のところは声が出ない部分もあったけど
歌い込めば、そこも届くようになる・・・かも?
・・・
そんな程よいリスクを含んだ曲を選んでみました。
現時点で歌えない。
だからこそ
選ぶ意味がある。
なぜなら!
一生懸命に歌わないといけない状況に
半ば強制的に身を置きたいから。
・・・
僕~ どM ですねん~♪
夜、ミスターから入電。
「今、中央公民館でオーケストラのコンサート聴いてきた。
途中で、シンバルもたたかせてもろたで!」
という弾む声に、返す刀で
「あ、そう。 そんな事より、メシでもどう?」
と流れを断ち切りそのまま合流。そして、新宮のコガネへ。
鉄板焼をつつきながら
年末のらいぶ「宴11」について話をしました。
主な話題は「カラオケの曲選び」について。
ミスターもいろいろ曲があって
しかも、なかなかキーの合う曲がなくて
決めかねている模様。
そこで、俺のイメージを言わせてもらうと
今回の宴のカラオケについては
「歌える」という曲ではなくて
「歌いたい!」という曲でこい・・・と。
自分が程よく歌えるキーの曲・・・というのから出発すると
結局は、「どう?・・・俺って歌うまいだろう?」という
何か、他人からしたら、ど~でもエエ部分が前に出てしまうと思うから。
でも、自分が歌いたい!という曲から、キーとか関係なして
そこオンリーで曲を決めてくると・・・
「この曲、好き!」
という部分がシンプルに出るような気がするのよ。
気持ちを優先して思考を排除する。
つまり・・・むき出しですよ!
そんなところを、カラオケを媒体にしてお客様に見てもらう。
それを見せることで、初めてカラオケが
ライブの催し物といて成立するんじゃね~の?
・・・と考えると目安になるでしょう。
そして、そこから「1曲だけ」という制約により
さらにギュッと魂が詰まる~・・・みたいな!
ま、要は
中途半端なことはしたくないの!
出演者各位、そこんとこよろしく哀愁!
ということで
明日にカラオケへ行ってきます。
実際に歌ってみれば、すぐわかることやし♪
12月29日のライブ「宴11」に向けて。
今、Youtubeばっかり見ています。
ライブのファーストステージ=「紅白カラオケ歌合戦」で、
思いっきりシャウトできる曲を探すために。
Youtbeでいろんな動画をみていると
これ、歌ってみてぇ~!という曲がそれはも~盛りだくさんさ。
「よし!決めた!コレにしよ!」
「イヤ、待てよ・・・やっぱりコッチの方が・・・」
これの繰り返しで、「Youtube」ばかりで
小1時間ぐらいなら平気で過ぎていくもの。
・・・
ま、無駄な時間やと思いますよ。
そんな時間あったら、少しでも早く寝ろや!
・・・と自分に言いたいですよ。
でも・・・
楽しいんだな~、コレが♪
なんせ、他のカラオケ出演者の曲の動画も
チェックしてみたら、皆、それぞれエエ~曲ばっかり
選んできたるからね~。
特に女性陣・・・
歌い上げ系の珠玉のバラードが多くてね
コレがハマッたら、かなりエエ感じなるんじゃないの~!
・・・
アカン。負けてられん!
じゃ~俺も
バラードで勝負したろか~?・・・おぅ?
・・・
あれ?何?・・・この大火傷の予感。
ま、とりあえず、一回カラオケに行って
実際に歌ってみてからの最終判断ということで。
ちなみに、今のところ、
「未来予想図Ⅱ」(つるのバージョン)
・・・こんなん候補に出てますけど。
「身の程知らず」で35年。俺、そういう男、どうぞヨロシク!
ウチで作っているミカン。
温州みかんの極早生と早生、そして甘夏。
極早生と早生については、も~シーズンは終わったわけで。
次は甘夏ミカンのシーズンがやってくるわけで。
具体的には年が明けてから、2~3月に収穫するわけで。
でも、その甘夏にトラブル発生したわけで。
先週あたりに畑に行ってみたら・・・
「黒点」でいっぱいやったやん!
・・・ミカン農家以外には何のこっちゃわからんやろうけども
これ・・・マズイのよ。
見た瞬間に思ったことは
「あ~あ・・・これぁ~農協にだせねぇ~な」・・・だもの。
夏場の消毒(ジマンダイセン)の時期が遅れたのが、
その原因かと思われ。
っていうか・・・それしかねぇ~し。
あれよ~去年に、間伐し~まくって、今年は結構玉の大きいのが成ったっただけに~
その「やっても~た!」感・・・山の如し。
そして・・・
正直・・・腸が煮えくり返っています。
仕事に引っ張られて、家の事に支障をきたしてしまった自分に。
・・・異動で仕事が変わった途端に、この有様ではしょっぱ過ぎるやろ!
教訓
一回のミスで台無しになることもあるんだな・・・と。
農作業は計画的に。
・・・今後に踏まえませう。