04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
台風12号の被害と、電気、水道もままならない現状を考えて
今日、自分の仕事で計画していた、紀和町・御浜町の古道を歩く研修会を
全て中止にしたわけで。
で、参加申込みをされていた方一人一人に中止の件を電話で連絡したわけで。
ほとんどの人が、「仕方ないわ。」「大変やね。」と言うてくれたわけで。
ただ、紀北町から申し込み頂いた1人の方は
中止の判断に納得がいかなかったらしく
「も~、雨はふっていないじゃないか!」
「こんな事ぐらいで中止するんやったら、最初から企画するなよ!」
と、吠えつかれたわけで。
コレには流石の俺も参ったよね~。
ガンジーか?俺か?ぐらいの平和主義者やと自負していますけど
こんな事ぐらい?
この一言が、どうにもこうにも・・・
我慢できず
そこから先は、少し荒い言葉使いで電話応対してしまいました。
これは、職員の接遇としては0点です。
どんなことをいわれても、
「申し訳ございません。」というクッション言葉を一言添えて
相手の言い分をしっかり聞いて、丁寧な言葉で説明をする。
これが社会人の電話のマナーです。
だから、今となっては少し後悔してます。
もっと、
怒鳴りつけとくんやった・・・と。
・・・
間違ってますか?
ま~でも、
言うてエエ事と悪い事があるからね。
投げかけられた言葉がとっちなのか?
そこの判断は間違ってないと思うで。・・・自分でわ。
台風被害の対応につき、今日は役場へ出勤。
明るくなってから皆さん各々、見回りにいったんでしょう。
道路・農地・山・河川・・・
いたるところで被害が出ている!・・・と
何とかしてくれ!・・・と
わが課の窓口は、それはも~大混雑さ。
でも、その全てに現場対応すると
一瞬で事務所が空になるので
とりあえず『受付』だけして、後でまとめて現場を確認する。
という方針で、職員手分けして何とか漏れなく対応したわけで。
でも・・・
今日はこれぐらいにしといたるわ。
・・・というだけの話で、
まだまだ、後から後から、被害は出てくることでしょう。
そんなことで、やっぱりウチの町の被害も結構なものが出ますけども
他所はもっとひどい状態みたいで・・・
とりあえず
河川氾濫による浸水・山の土砂崩れの被害のレベルが違う。
しかも、ライフラインが機能を果たさず
停電・断水、当たり前。
断水に関しては、復旧の見込みすら立ってない・・・と。
熊野の県庁舎に出勤した職員に聞いたら
「便所も行けんわ」・・・ということでした。
っていうか、熊野市~新宮市の範囲で
電気・水道のライフラインが普通に使えるの
阿田和と市木と志原の国道沿いだけらしいのに。
ちなみに我が家も、台風のビフォー・アフター
・・・何ら変わらず生活しています。
朝の5時7分に携帯電話に入電。
災害対策の呼び出し。
ま・・・さもありなん。
朝の5時に呼び出されても、別にビックリすることもないぐらい
雨が降り続きやったからね。
で、とりあえず合羽と長靴を着替えを持って役場へ参上。
そこから河川沿いの道路を中心に、被害の情報が入ってきた箇所に
随時飛び出て現場対応にあたって
雨が一段落した夜の7時過ぎまで役場に詰めてきたよ・・・と。
ま~なんせ、雨が止まないから!
尾呂志川、市木川、志原川・・・町内のメイン河川
3本とも決壊し、全町的な範囲で浸水被害が出ました。
特に尾呂志川。
朝の4時過ぎぐらいに
阿田和神社の堤防をぶち壊して一気に上地地区へ流れ込み
紀南高校~町営住宅~倉屋食堂あたりまで浸水。
少なくとも、俺が生まれてこのかた36年・・・
こんなん初めてよ。
しかも、その浸水から逃げ遅れて
家で溺死したおばぁちゃんも一人出てしもたし・・・
そのほかにも
道が、冠水、土砂崩れ、地盤陥没、橋の落下などで
いたるところで通行不能の状態。
明るくなってから、順次最低限の機能回復だけはさせていったけど
まだまだ全復旧になならんし
尾呂志の片川は孤立したるし
町の山間部は、停電、断水したるし
中央公民館は水没するし
で・・・
まだまだ確認できていない被害も山ほどあるやろうし!
10年前にも、大雨で似たような状況になったことあるけども
今回は、それを越えて・・・
わが町として、最悪の被害が出るかと思われます。
でも・・・・
他の市町はコレよりもっと被害がデカイんでね!
ほんま、性質の悪い台風でした。・・・今回の12号。
・・・
あれよ~、しばらくかかるわよ!・・・元に戻すのに。