04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
朝、役場によってルーティーンをひとつ消化。
それは・・・
K!E!N!K!E!T・H・U!
献血!
ちなみに、今回から献血できる人の基準が少し変わったらしく
血の濃度が一定範囲より薄いと献血できないとのこと。
値でいうと13~17。
数字が大きい程、「濃度が濃いぜ!」ということ。
そして、はかってもらった俺の血液濃度は・・・15。
丁度イイぢゃないか!
ということで、
今回も400ml、バシッと抜いてもらった次第です。
献血豆知識 !
血の濃度が低くでる人は
「ストレスが溜まっている」
「疲れている」
「内臓系に出血している箇所がある」
等などが要因として考えられるらしい
だから逆に・・・
俺!健康!・・・ということだ。
ちなみに今日は、
看護士のおねぇ~さん等2人から
「腕太いですね~♪」 と言われました。
も~かれこれ23回程、献血させてもらったけども
そんな事、言われたのは初めてです。
正直、悪い気はしないねぇ~♪
・・・オスとして。
でも・・・
そんなごっつい腕をもっていても
それほど、ホームランは打てねぇ~んだな。
バッティングは、難しいね~・・・って
何の話!?
とりあえず、一日一善。
今日は確実にクリアーしたということで。
仕事で亀山まで。
ボランティアガイドの研修ということで
亀山市の「関宿」を現地研修。
この「関宿」ということろ、
国の重要伝統的建造物群保存地区という
東海道において県内唯一の指定地区らしく
全長で大体1.8キロぐらいの範囲ですけども
その景観というか、町並みというか
電柱も埋設して、統一感のある木造が立ち並び
景色が江戸時代の宿場町そのもの。
目に入る、いちいちの景色に風情を感じる・・・
あ~三重県にこんなエエとこがあったのか!・・・と
少しど肝を抜かれました。
ただ
暑過ぎたけどね~!
この1週間
野球で焼かれて
野外イベントで焼かれて
畑で焼かれて
仕事で焼かれて
・・・
ちょっと焼かれ過ぎたな。
最近、疲れが抜けていかんのも
それが原因なんかしら?
土日にちょっとハシャギ過ぎて、
流石に体が、
超痛ぇ~!
も~のすごく痛ぇ~!
( 竹中直人風 )
・・・
完全に疲れが残っています。
・・・
3日かかるな。抜けるまで。
で、今、俺の中に残っているもう一つのもの。
それは、日曜夜のルーティーンだった
「JIN」最終回の余韻だよ!
ま、「タイムスリップ」という設定のつじつまを合わせるとしたら
あの最終回の流れになるんやと思うけども
個人的には、
も~ちょっとハッピーエンドの方向に
グッとよっても良かったんじゃね~か?
・・・そんな事を思います。
その理由は・・・
このドラマの謎ときの部分についてやからみなまで書かんけども
そんなもん、時空を越えてあんなラブレターもらったくらいなら
未練の残り方、尋常じゃねぇ~ぞ!
だから、俺は決めたから。
もし、この先、俺がタイムスリップして
江戸時代とかに飛ばされて
そこでもしタイプの女性に出合ったとしたら、
俺、 ガンガン攻める!
「思いは必ず遂げる!」という強い気持ちをもって。
・・・
どうだい?・・・ちょっと引くだろう?
ま、自分でも36歳のわりには、ちょっと頭おかしいかも?
って思うもの。
でも僕は、
こんな自分が大好きです。
ということで、 「JIN」・・・良いドラマだったよ!
も~、あと楽しみなドラマは
「高校生レストラン」だけやわい・・・
日曜夜の大事なルーティーン。
それは
ドラマ「JIN-仁-」を見ること。
今回は70分拡大版。
前回の話の終わりがけに、ざっくりと額を切られた坂本竜馬。
その龍馬を、南方仁の医術で命を助けて
歴史が変わるのか?
おそらく全体のストーリーの中でも
一番の肝になる場面だったかと思われ。
でも、思っていたよりは展開が普通。
感動の波が小さくて、
少し肩透かしをくらった感は否めません。
ま~でも、
次の最終回2時間スペシャルを見てからでないと
JINの評価はできないと思うので
次も絶対見ますけど~!
物語終盤にきて、龍馬よりも
時代の流れに翻弄される旗本「橘 恭太郎」の存在感が
グッと上がってきたような感じがあるから・・・
最終回の見所は?
あえて言おう!
「咲の兄貴」である!・・・と。
さて、どうでしょう?