忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
日々のナニをアレしようと思い徒然なるままに記します。
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/29 かしょう]
[12/29 みさ]
[10/09 通りすがり]
[09/24 かしょう]
[09/23 みさ]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かしょう
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(03/01)
(03/02)
(03/03)
(03/04)
(03/05)
お天気情報
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日曜の昼下がり

テレビで「たかじんのそこまで言って委員会」を見たわけで。


菅政権と震災・原発事故のお粗末対応をテーマに

どぎついトークが展開されてたわけで。


その中で、こんな件がありました。

 

無能にも2通り


無能の利口 と 無能のバカ


ていうのがあるんだ・・・と。

 

「無能の利口」とは自分が無能だと自覚してる人。


例えるなら

阪神淡路大震災の時の村山元首相



「何分にも初めてのことじゃけんのう」

と言って対応が出遅れたけどもその後、

やっぱり自分では駄目だということで

小里さんという人を担当大臣に任命して

「あなたに全ての権限を与えるから何とかしてくれ。責任は自分が取る

と神戸に派遣して、そこから復興が割合上手く転がった。



方や

「無能のバカ」というのは

自分が無能だっていうことを自覚してない人。


それが、今の人(菅首相)。


自分が無能なら、せめて他の人を司令塔を立てて、

その人に全権を任せるってようなことをやればいいのに

それもようやりきらん。


それで自分が全部取り仕切ろうとするけれども

もともとこう・・・ アレなんだから、

やれるわけがない。



これが本当に困ったことなんだ・・・と。

 

・・・



この言い回しを聞いて私、思いました。

 

言うよね~!

 


でも・・・


的確!



この2文字とともに


尋常じゃないシンパシーを感じました。


・・・


何故だろう?

・・・

今の俺には、菅さん以外で

そのゾーンに思い当たる人はおらんのやけどね。


・・・



2人しか。


・・・



終~了~!



己の保身のために、終~了~!

PR

服の色はピンクがいい。

おでこは出すほうがいい。

胸を25度そらして、おなかを引っ込めるのがいい。

飲み会の時、最初は酔っ払ってしまった方がいい。

ビールを飲んだら、自分より遠くに置いた方がいい。

用事が無くても連絡をした方がいい。


実際にモテていなくても、「あの人はモテるぞ!」という評判を

流すことで、ほんまにモテるようになる。



え~と・・・


あと、何やったっけ?



とりあえず、今日、仕入れた


男がモテるための方法



忘れないうちに、己の日記にしたためておきます。



・・・が、


これを36歳の俺が本気で思っていると


信じるか、信じないかは、あなた次第です。






ま~しかし、


俺にとっては、今、一番勉強になるわ~♪



「ホンマでっかTV」



・・・



「何な、やっぱりテレビの話かよ!」と思った人・・・正解。



でも、出来そうなことはやっていかなアカンからね~!




全ては可能性だよ、可能性。

今年も役場の野球が始まるぜ!


ということで


今日から、業務終了後に練習をしていくことに。



19時30分から阿田和小学校運動場でナイター練習。


でも、来たのが俺含めて4名だけ・・・ということでね




何を練習せいっちゅうねん!



俺ぁ~4人で出来ることといったら

「ワンゲン」ぐらいしか思いつかんよ。


って、阿田和小学校卒業生の一部の年代にしかわからないですか?


だから、今日のところは

キャッチボールと軽いノックの小一時間で練習終~了~。



ま、この時期にはありえんぐらい寒かったし、

今日のところは、これぐらいで許しといたろ。



ま~でもさ・・・

嗜む程度に体を動かしただけやけどさ・・・


例年に無く体が軽く感じたYO!



やっぱり、今年は俺・・・調子エエわ♪

「生徒に熊野古道について話をして欲しい」

ということで、

語り部で一番えらい人を連れて我が母校 木高へ。


そして、体育館に集められた1・2年生を前に

でっかいスクリーンにパソコンでパワーポイントを写して

40分足らずのプチ講演会。


不肖この私、そのパソコンオペレータ担当ということで

舞台上の講師の語り部会長とのアイコンタクトで

パソコンのボタンを押してスライドを1枚、1枚、タイミング良く進める・・・

という重要なミッションを拝命したわけですが


ま、何とか無事にいったんじゃないかしら!

 

ただ、パソコンとプロジェクターの関係で

400人ぐらいいる真ん前に置かれた机とイスに

一人座らなアカンなんだのは、ちょっとキツかったけどね~。

 

ま~しかし、

久しぶりに木高にいってみたけどさ


俺の高校時分に化学の先生やった人が校長をしていたり

俺が高校時分に入っていた野球部の2つ後輩が先生になっていたり

俺が高校時分に入っていた野球部の1つ後輩が新聞記者として取材に来ていたり

俺の高校時分の同級生のお父ちゃんが、講師として舞台の上で話していたり


・・・

自分が木高に通っていた時の名残と


その頃から

確実に過ぎていった時間

みたいなのを、今日、集いし人間関係の中に感じました。




私の高校生時分。



も~20年前の話になってきますけど、何か?


・・・


でも、一言添えさえてもらうのならば



高校の時より、今の方が



絶対、打つけどね!


・・・野球基準で比較したら。




だから、


妙~な年の取り方はしていないぜ!


ということを言いたかった・・・っていう話。

現場からの帰り道


そうだ、昼飯を買っていこう!


通りがかった熊野のAコープへ寄り道。

 

何年ぶりだ?と、その数字もわからぬぐらいに久しぶりのAコープ。

 

昔、御浜・紀和・熊野の合併協議会への出向で

農協熊野支店の2階を事務所として働いていたときは、

よくここの「うずら串」を食べたよな・・・と

そんなことを思いながら、惣菜コーナーを物色しました。

 

そしたらね

パックにチョコチョコと5品ぐらい入ったおかずセットが250円で売ってまして。


製造元を見たら、

 

あ!「由味家」やん!

 

俺は、ここの弁当が大好物。


昔、御浜・紀和・熊野の合併協議会への出向で

農協熊野支店の2階を事務所として働いていたときは、

ここの弁当ばっかりをとって食べてました。


もちろん、

この「おかずセット」を買うしかないでしょう!


食べてみたら、

相変わらず美味ぇ~な~!・・・と。

 

丁度、今、弁当に「おにぎり」だけ持って通っているので、

この250円の惣菜セットは、丁度エエわ!

 

エエ~もん、見っけ♪

 

これから、ちょこちょこ買いにこうや!コレ。

 

ちなみに、


昔、御浜・紀和・熊野の合併協議会への出向で

事務所として間借りしていた農協熊野支店の2階は今!


・・・


仏壇販売コーナーになってました。


・・・


別にかまんのやで。
 

かまんのやけども・・・


・・・


何だかな~?

 

夏草や~兵どもが夢の跡~


・・・



まだ終わってないらしいけどね。・・・ウチの町的には。


ま、それはそれで、「なんだかな~?」・・・やけど。
プロ野球が開幕。


当然、俺は 阪神 VS 広島を要チェキラ~!


そして、俺は声を上げたよ。


6回の無死1・2塁からの4番新井の同点タイムリーに。



あの前田健のストレートを

絶対に空振りをしないように、ギリギリまで引きつけてからの~

右手を押し出すように、手首を返さずに、内側からえぐり込むように

打つべし!打つべし!打つべし!


・・・

あのセンター前へはじき返した打ち方は美しかった。


大げさではなく

野球人として、すこしバード肌がスタンドアップしました。


今年の新井は、相当期待してよろしくてよ!


というとで、阪神タイガース。


広島の絶対エース 前田健太を攻略しての開幕勝利。


これ以上ないイイ~勝ち方だ!



も~アレやね。


マジック143点灯ということでイイんじゃないの?


ま~しかし


他の試合もケーブルTVでチェックしてみて思ったけど


今年のプロ野球はだいぶ、気合入ったるね!

・・・やる方も見る方も。



今年は特に別。


そんな雰囲気がガンガン伝わってきて

締まった試合が多くなりそうな予感。


だから是非!



見届けましょう。 
野球の底力を。

最近、自転車で仕事場に通う道中で思うこと。


お! 桜も咲いてきたやないかい~!おい~!


いつもより少し時期が遅れたけども。



ということで、


最近、自転車に乗っていてみつけた

町中の「隠れた桜のポイント」をご紹介。


その場所は・・・


熊野の保健所付近の河川敷の桜。


保健所の真横ぐらいの桜の木・・・2~3本のところだけ

ライトが据え付けられていて、日がくれると桜がライトアップされてます。



で、この2~3本だけ。


・・・というあたりがこじんまりと奥ゆかしい感じがして、


何かエエのよ♪


仕事帰りに、この桜をみていると

こんな世間にすれてしまった俺みたなもんでも

ホワァ~っと心が和みます。




やっぱり桜はイイ!



だって、日本人だもの!




ど~れ、そしたら、俺の一番大好物な


「阪本の岩洞院の姥桜」


これも近々チェックしにいってこなアカンな。



・・・


今週中に行っとかな、散ってくかしら?




<< 前のページHOME次のページ >>