04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日曜の昼下がり
テレビで「たかじんのそこまで言って委員会」を見たわけで。
菅政権と震災・原発事故のお粗末対応をテーマに
どぎついトークが展開されてたわけで。
その中で、こんな件がありました。
無能にも2通り
無能の利口 と 無能のバカ
ていうのがあるんだ・・・と。
「無能の利口」とは自分が無能だと自覚してる人。
例えるなら
阪神淡路大震災の時の村山元首相
「何分にも初めてのことじゃけんのう」
と言って対応が出遅れたけどもその後、
やっぱり自分では駄目だということで
小里さんという人を担当大臣に任命して
「あなたに全ての権限を与えるから何とかしてくれ。責任は自分が取る」
と神戸に派遣して、そこから復興が割合上手く転がった。
方や
「無能のバカ」というのは
自分が無能だっていうことを自覚してない人。
それが、今の人(菅首相)。
自分が無能なら、せめて他の人を司令塔を立てて、
その人に全権を任せるってようなことをやればいいのに
それもようやりきらん。
それで自分が全部取り仕切ろうとするけれども
もともとこう・・・ アレなんだから、
やれるわけがない。
これが本当に困ったことなんだ・・・と。
・・・
この言い回しを聞いて私、思いました。
言うよね~!
でも・・・
的確!
この2文字とともに
尋常じゃないシンパシーを感じました。
・・・
何故だろう?
・・・
今の俺には、菅さん以外で
そのゾーンに思い当たる人はおらんのやけどね。
・・・
2人しか。
・・・
終~了~!
己の保身のために、終~了~!
服の色はピンクがいい。
おでこは出すほうがいい。
胸を25度そらして、おなかを引っ込めるのがいい。
飲み会の時、最初は酔っ払ってしまった方がいい。
ビールを飲んだら、自分より遠くに置いた方がいい。
用事が無くても連絡をした方がいい。
実際にモテていなくても、「あの人はモテるぞ!」という評判を
流すことで、ほんまにモテるようになる。
え~と・・・
あと、何やったっけ?
とりあえず、今日、仕入れた
男がモテるための方法
忘れないうちに、己の日記にしたためておきます。
・・・が、
これを36歳の俺が本気で思っていると
信じるか、信じないかは、あなた次第です。
ま~しかし、
俺にとっては、今、一番勉強になるわ~♪
「ホンマでっかTV」
・・・
「何な、やっぱりテレビの話かよ!」と思った人・・・正解。
でも、出来そうなことはやっていかなアカンからね~!
全ては可能性だよ、可能性。
「生徒に熊野古道について話をして欲しい」
ということで、
語り部で一番えらい人を連れて我が母校 木高へ。
そして、体育館に集められた1・2年生を前に
でっかいスクリーンにパソコンでパワーポイントを写して
40分足らずのプチ講演会。
不肖この私、そのパソコンオペレータ担当ということで
舞台上の講師の語り部会長とのアイコンタクトで
パソコンのボタンを押してスライドを1枚、1枚、タイミング良く進める・・・
という重要なミッションを拝命したわけですが
ま、何とか無事にいったんじゃないかしら!
ただ、パソコンとプロジェクターの関係で
400人ぐらいいる真ん前に置かれた机とイスに
一人座らなアカンなんだのは、ちょっとキツかったけどね~。
ま~しかし、
久しぶりに木高にいってみたけどさ
俺の高校時分に化学の先生やった人が校長をしていたり
俺が高校時分に入っていた野球部の2つ後輩が先生になっていたり
俺が高校時分に入っていた野球部の1つ後輩が新聞記者として取材に来ていたり
俺の高校時分の同級生のお父ちゃんが、講師として舞台の上で話していたり
・・・
自分が木高に通っていた時の名残と
その頃から
確実に過ぎていった時間
みたいなのを、今日、集いし人間関係の中に感じました。
私の高校生時分。
も~20年前の話になってきますけど、何か?
・・・
でも、一言添えさえてもらうのならば
高校の時より、今の方が
絶対、打つけどね!
・・・野球基準で比較したら。
だから、
妙~な年の取り方はしていないぜ!
ということを言いたかった・・・っていう話。
現場からの帰り道
そうだ、昼飯を買っていこう!
通りがかった熊野のAコープへ寄り道。
何年ぶりだ?と、その数字もわからぬぐらいに久しぶりのAコープ。
昔、御浜・紀和・熊野の合併協議会への出向で
農協熊野支店の2階を事務所として働いていたときは、
よくここの「うずら串」を食べたよな・・・と
そんなことを思いながら、惣菜コーナーを物色しました。
そしたらね
パックにチョコチョコと5品ぐらい入ったおかずセットが250円で売ってまして。
製造元を見たら、
あ!「由味家」やん!
俺は、ここの弁当が大好物。
昔、御浜・紀和・熊野の合併協議会への出向で
農協熊野支店の2階を事務所として働いていたときは、
ここの弁当ばっかりをとって食べてました。
もちろん、
この「おかずセット」を買うしかないでしょう!
食べてみたら、
相変わらず美味ぇ~な~!・・・と。
丁度、今、弁当に「おにぎり」だけ持って通っているので、
この250円の惣菜セットは、丁度エエわ!
エエ~もん、見っけ♪
これから、ちょこちょこ買いにこうや!コレ。
ちなみに、
昔、御浜・紀和・熊野の合併協議会への出向で
事務所として間借りしていた農協熊野支店の2階は今!
・・・
仏壇販売コーナーになってました。
・・・
別にかまんのやで。
かまんのやけども・・・
・・・
何だかな~?
夏草や~兵どもが夢の跡~
・・・
まだ終わってないらしいけどね。・・・ウチの町的には。