忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
日々のナニをアレしようと思い徒然なるままに記します。
[24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/29 かしょう]
[12/29 みさ]
[10/09 通りすがり]
[09/24 かしょう]
[09/23 みさ]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かしょう
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(03/01)
(03/02)
(03/03)
(03/04)
(03/05)
お天気情報
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

統一地方選挙の日。


ということで、

知事と県議の選挙事務で早朝から21時半まで、

がったり拘束されてきたわけで。


ま~でも、

いうても知事と県議やから。


そんなにギスギスした感もなく

皆さん、粛々と選挙権を行使する・・・という感じで

比較的、楽~に過ぎていきましたな。


で、結果としては

県議については、ま、下馬評どおり。


でも、知事については

民主党王国で自民党候補が勝ったで、おい!

・・・正直、番狂わせな結果やったと思われます。



でも、個人的に分析すると


有権者の投票動機として


「この人がイイ!」
というよりも

「この党はも~アカン!」というのを示した。

・・・ということなんじゃないかしら?



そして、こ~やって結果が出た以上は

公約実現に向けて、是非頑張って!・・・

と思うわけですが



三重テレビの中継で丸映りになったった


当選の万歳を、

マスコミ用に3回やり直した

のをみていて



「う~ん・・・」

という違和感とともに


「あんまり期待はせん方がエエのかな・・・」

と率直に思いました。



ま~でも、

最初はハードルを下げといたらイイんじゃね?


で、後々に

エエ意味で期待を裏切ってくれたら、モアベターよ♪



とりあえず、今回の新知事により、三重県政も

これまでの野呂路線から、確実に変化があるでしょう。


っていうか

どうなるんやろね?・・・東紀州対策。


個人的な読みとしては

高速道路ついたところで一区切り。


というパターンに、3000点。


・・・


さて、どうでしょう?



PR
歓送迎会明け。

気付いたら、時計は昼の12時半。


そして、

近年まれにみる気だるい目覚めでした。



でも・・・

明日は三重県知事・県議の選挙の日。


それ即ち、

早朝から夜まで長時間の選挙事務の日。


だから

今日一日で、この狂った体内時計を調整せな

明日、わりえらい目にあうんだよ!


ということで、

昼過ぎまで寝てしもたけども、今晩は少しでも早く寝たい・・・


そのためには?



運動するしかないでしょう!


とりあえず、

筋トレで無酸素運動。


そして、筋トレ後にチャリで新宮までひとっ走りして

1時間程度の有酸素運動。


天気はエエし、気温も丁度エエし、

非常に良いエクササイズでした。


帰ってきてからは晩飯をしっかり食べて

食後にゆっくりと湯船に使って体を温め、

栄養と代謝の両面から疲労回復に努めました。


そしたら、

もれなくホワァ~とした眠気がエエ感じでやってきまして

あ~、何か気持ちエエわ~と、そのホワァ~に身を委ねまして


ハッ!と気付いたら

めちゃイケのSPのエンディングがテレビでオンエアー。


・・・


そうだね!

中途半端に寝てしまったんだね!


つまり・・・


台無しだね!


今日の体内時計調整の取り組みが。




ということで、大体、19時から21時まで・・・

2時間ばかりガッチリ寝てしまいまして


結果、


わしゃ、フクロウか?


いうぐらい、夜が深まるほどに目が爛々と冴えてたんですけど。



あれよ~・・・やってもた~・・・



何回やっても選挙事務の前日の過ごし方、下手くそやわ・・・俺。



・・・


向いてないんかいね?

時節柄、自粛ムードは否めんけども

それに流されて過敏になり過ぎては、もはや他粛


だから、も~、普通にいったらエエんとちゃうんか?


ということで、年度始め恒例の課の歓送迎会を開催。


行く人・来る人・・・大体20名程度の人数で、

新宮の「成」にて一席設けてきた次第です。


いつもハンドルキーパー役をしてくれる人が

異動になって、今回は「お客さま」ということで・・・


そしたら、

俺がそのハンドルキーパー役を請けおうぜ!

と、個人の楽しみより全体の流れを優先する

「自己犠牲の精神」にのっとって

1次会はノンアルコールで過ごしました。



そして、1次会で帰るという人のために、

「今日は俺が送ります」と一旦、9時半ぐらいに

御浜へ帰ってきてからの~


トンボ返り!


疾風(かぜ)のように新宮へ舞い戻り

不死鳥の如く2次会の場へシラ~っと参戦して

で、ここからは代行運転を頼むつもりで

遠慮なく飲みモードで立ち振る舞いさせて頂きました。


そこからの行程は

スナック「エデン」で3時間ぐらい水割りとカラオケで閉店まで粘って~

で、T先輩の巧みな交渉術で店のオネェちゃんを連れ出して~

シャトーの「ブルーローズ」で、水割り片手にダーツ勝負!


そして、日付の変わった3時過ぎに代行運転をお願いして

鵜殿~志原~尾呂志学園前~と一緒に飲んだ強敵(とも)を送り

家に帰ってきた時には、午前4時半。


も~、ほぼ朝やん!


でもね、今日は4月1日で新規採用になった新人君も一緒おったんで、

先輩として、男・・・いやさ漢の生き様を示すためには、

これぐらいいっとかなアカンでしょ?


だから今日の俺の立ち振る舞い見て、何か感じたものがあるならば

反面教師として生かしなさい。


・・・

俺みたいになったら、終いやぞ。


・・・出世がしたいのなら。


と、ややこしい事情を含む一言を添えたところで


尋常じゃない眠気と、

ぐるぐる回る視界と、

えげつない気分の悪さに


こいつぁ~二日酔い確定やな・・・という思いで一杯やけども




今宵の俺の行動に、一片の悔い無し!


・・・


も~昼間で寝ますから。

ばぁちゃんの49日で阿田和に来ていた親戚から

松坂牛の霜降りの肉をもらいました。


だから


そうだ!スキヤキにしよう!


これ以外の選択肢はないでしょう。

 

で、残業で少し帰るのが遅くなった午後8時から、

我が家の晩餐に贅沢スキヤキ登場。

 

心境としては、一心不乱。

 

一切容赦することなく肉ばかり食べました。


生卵も1個で足りずに2個いきました。

 

そして


「アカン!も~食えん!」


というところまで食べました。

 

そんな贅沢な晩餐を経て我思う。

 

あれよ~


胃もたれ、半端ねぇ~!

 

・・・

 

肉を腹一杯食べてしまうと

上手に消化できなくなってきています。

 

これが「老い」ってやつなのかい?

 

そんな事を感じた

最近、霜降りの肉よりカンピンタンの干物の方が

妙に美味く感じる36歳の今日この頃です。

最近、会う人、会う人によく言われます。


「昇進したんか?」・・・と。


地元紙に役所の人事異動が載っていたので

それを見て声をかけてくれやるんだと思われますが


ま、確かに1日付けて一番下っ端から一つ級が上がったんやけども、



給料は上がってませんから~!


残~念~!



だから、

「おめでとう!」的なことを言われても・・・



自分的には昇進自体に、

「え~、責任だけ重たくなってもの~?」

という気持ちで一杯。


だけども・・・

「おめでとう」と言うてくれるのは嬉しい。


そんな感じで

心の中では感情の綱引きが毎回発生して



正直


どう反応してエエやら。


でも、ウソをつくのはイヤやもんで


「いや、昇進はしたけど・・・給料は上がってないんやで」


と返すと



そしたら、そうしたで、今度は相手の方が


「え、そうなん?」


どう反応してエエやら・・・ 

みたいな。



・・・



こだまでしょうか?



いいえ、誰でも。




・・・



使い方、間違っていますか?





本日、ばぁちゃんの49日。


少し遅めの16時から

寺で始まり、墓を経て、家で終わる。


で、きょうびは、ここで折の弁当でも渡して

「ハイ、さようなら」がパターンやと思うけども

 

わが一族に、生活改善という文字は無い!


ということで、

来てくれた人に「用意してますので。」と一言添えて


テーブルを並べ、座布団をひいて

寿司!揚げ物!仕出しのオードブル!刺身!

ビールと酒!

デザートで鈴鹿で有名なロールケーキも有るよ♪

と馳走をド~ン!


そこから小一時間、親戚みんなで

飲んで食べて、しゃべって飲んで♪


一緒に飲み食いした寺の大和尚も若和尚も

こういう席がものすごく久しぶりやったらしく


帰りの車の中でも

これが本来の阿田和の法事だ!・・・と

これが「繋がり」なんだよ!・・・と

わりテンション高かったんですけど。



で、何より、

死んだばぁちゃんがそういう考えの人やったからね。



だから

銭は残さず、食器をどっさり残す。



孫の俺からしたら、そういうところが・・・


やるやないかい!ばぁちゃん!

と、心に響くところやね。




俺も、あなたのような


「時代おくれ」の阿田和人になりたい。


・・・そんなことを思った今日この頃です。
 

今日から新年度ということで

さぁ~!行こうか!と、

いつもより気合を入れて出勤。


そしたら


自転車通勤の途中でパンクしたんですけど。


あ~、焦ったさ!


でも、幸い、パ~ン!という破裂ではなく

タイヤが1回転する度にプシュ、プシュ、プシュ

と徐々に空気が抜けていくパターンやったんで、

何とか阿田和まで戻ってこれたさ。


そして、中辻の自転車屋へ飛び込んで


タイヤを交換してもらい、ついでに、

携帯用空気入れと予備チューブ等のパンク修理セットも購入。


〆て1万3千円さ。


ま~、自転車で10km離れた熊野へ通うと決めた時点で

こういう事態とこういう出費は想定の範囲内ですよ。



でも

これまで2年間の自転車通勤で初めてのパンクが 


よりによって 4月1日に来るかい!・・・と。




どんだけ幸先悪いんですか?



・・・



こいつぁ~23年度・・・


ろくな事無いかもね~!




いや、マジで・・・


「虫の知らせ」っていうし、しばらく自重気味にいこ。

 



<< 前のページHOME次のページ >>