04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
「生徒に熊野古道について話をして欲しい」
ということで、
語り部で一番えらい人を連れて我が母校 木高へ。
そして、体育館に集められた1・2年生を前に
でっかいスクリーンにパソコンでパワーポイントを写して
40分足らずのプチ講演会。
不肖この私、そのパソコンオペレータ担当ということで
舞台上の講師の語り部会長とのアイコンタクトで
パソコンのボタンを押してスライドを1枚、1枚、タイミング良く進める・・・
という重要なミッションを拝命したわけですが
ま、何とか無事にいったんじゃないかしら!
ただ、パソコンとプロジェクターの関係で
400人ぐらいいる真ん前に置かれた机とイスに
一人座らなアカンなんだのは、ちょっとキツかったけどね~。
ま~しかし、
久しぶりに木高にいってみたけどさ
俺の高校時分に化学の先生やった人が校長をしていたり
俺が高校時分に入っていた野球部の2つ後輩が先生になっていたり
俺が高校時分に入っていた野球部の1つ後輩が新聞記者として取材に来ていたり
俺の高校時分の同級生のお父ちゃんが、講師として舞台の上で話していたり
・・・
自分が木高に通っていた時の名残と
その頃から
確実に過ぎていった時間
みたいなのを、今日、集いし人間関係の中に感じました。
私の高校生時分。
も~20年前の話になってきますけど、何か?
・・・
でも、一言添えさえてもらうのならば
高校の時より、今の方が
絶対、打つけどね!
・・・野球基準で比較したら。
だから、
妙~な年の取り方はしていないぜ!
ということを言いたかった・・・っていう話。