04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今日は、大雨の予想につき紀宝町への復旧応援はお休みとなりました。
ちなみに明日も、
人員配置のシフトの関係で、俺の紀宝町行きは無しと聞いてます。
ということは?・・・
この週末、普通に休めるやん!
・・・
正直、3日連続の災害ゴミ収集作業により疲れが
相当たまっていました。
ま、そらそうやわな。
背の高いゴミ収集車の荷台に、水を吸って重みをましている災害ゴミを
担いで、放り投げて、ド~ン!
担いで、放り投げて、ド~ン!
・・・を延々と繰り返したんだから。
だから、中2日、この作業を休ませてもらえるとうのは
正直、大変、ありがたい♪
でも、一方で
どうせなら、休み無しの6連チャンゴミ回収作業で、
も~体も疲れきったボロボロの状態になりたかったな!
・・・というのも否めない僕は、どMですか?
ま~でも、どうせすぐに
家の極早生ミカンの収穫作業で
身も心もボロボロになるしね~!
・・・
ということで
要らんこと考えんと、ゆっくり体を休めとこ。
災害復興の職員派遣につき紀宝町へ。
不肖この私、ゴミ収集係りを拝命しまして
役場のごみ収集のトラックに乗って
浸水被害にあった家から出た全てのゴミを
片っ端から収集してきたわけで。
道端に積み上げられたゴミを、分別してトラックに積み込み
荷台がいっぱいになったら、鵜殿港の一時集積場へ運んでゴミをはかしていく。
このルーティーンを8時半~17時まで。
大体、10往復程走りました。
車が大きいので、それはも~結構な量を運びました。
でも・・・
全然、片付かねぇ~!
そらそうさ。
町内いたるところ、スペースがあれば
タンス・机などの家財道具。
テレビ・冷蔵庫などの電化製品。
布団・衣類の布製品。
ガラス・食器の割れ物。
本・アルバムなどの個人の思い入れのもの。
そんな生活のニオイのする家財道具の諸々が
泥にまみれて、水に濡れて、悪臭を放って
山ほど積んであるんだから。
これは大変だな~
でもね、
出来る限りのことはさせてもらうさ。
理由は特にないさ。
ただ、
現場を見てそう思った・・・っていう話さ。
一応、義務教育は受けてますので
困った時はお互い様。
そんな当たり前の事は、わきまえたるつもりです。
課長より出先の我が職場に入電
「明日から19日まで1週間、紀宝町へ入ってくれるか?」
災害復旧の職員派遣要請があって
各課、派遣人員の調整をしているとのこと。
で、我が課に割り当てられた1名の枠を
出先に飛んでいる、俺ともう一人の2人で
交代しながら埋めて欲しい・・・とのこと。
そうなってくると・・・
俺やわな。
仕事の積み具合をみても
年功序列をみても
野外での肉体労働への適性をみても
俺なんですよ。
ということで、
出先駐在の2名のプチ打ち合わせにより
明日の一日だけ休ませてもらって, それ以降の残り6日間は、
不肖、この私が承ることになった事をここにご報告申し上げます。
6日間連続で大丈夫か?
と心配もしてもらったけども
俺的には,何日連続云々より
明日1日休んで、
早生みかんの消毒に行かせてもらえるか、どうか?
の方が重要ですから~!
・・・
ま、正直、1週間、自分の仕事を止めたらどんな事になるのか?
については、少し心配な点はあるけども
でも・・・
こんな時だから。
台風の被災から、まだ元の生活に戻ってない非常時だから。
近くに困っている人がいる時だから。
ある程度の、例外的な事務対応は、
許してもらわんとね。
ま・・・何とかなるぞ。・・・きっと。