04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
JAYWALKのボーカルが捕まったそうで。
覚せい剤。
芸能人、みんなコレ好きね~。
JAYWALKといえば
「何も言えなくて…夏」
俺が高校を卒業した直後ぐらいの歌やったかしら?
そのころの俺には
カラオケで歌うということだけでも勇気のいることやったよな・・・と。
で、それでも歌うとなったら,
アホみたいにコレばっかり歌いやったよな~・・・と
そんな仕事もせずに
親のスネをカジリ倒していた時のことを思い出します。
でも、そんな思い出深い名曲よりも
俺ぁ~「JUST BECAUSE」 の方が好きやけどね!
・・・って、
どっちゃでもエエですか?
でも・・・
何か久しぶりに聞きたなってきたな・・・
検索してみるか・・・Youtubeで。
環境省主催の
御浜エコツーリズム検討会ワークショップ
最~終~回~!
「フットパスを作ろう!」ということで
自分達で自分達の住んでいる地区の見所を歩いて探訪できるルートを作り、
昨日それを実際に歩き、その感想を踏まえても~1回、練り直して発表。
それが今日のミッション。
ま~でも
いうてもこんなことをし~だして、はや5回目だから
皆さん、要領は得たもんで
各グループ、ヤイヤイ言いながら
時間を忘れて作業をしている様子がうかがえました。
っていうか、
俺が一番、時間を忘れて作業しやったかも!
いや~、マジで今回に限らず、
全編通じてなかなか面白いワークショップやったよ。
そして、このワークショップで
歩くこと自体を楽しむ「フットパス」の考え方を吸収した
今の俺なら、何気にそこらへんを歩いてぶらつくだけでも
今までとちがった新しい楽しみが見いだせそうな気がする~!
目指すわ、
「メレンゲの気持ち」のホンジャマカ石塚師匠!
通りの達人
前々からあ~いう感じの町歩き・・・ちょっと憧れてましてん♪
「そうだ!フットパスを作ろう!」
ということで、
ちょっと前から参加している
環境省主催の御浜エコツーリズム検討会の
フィールドワ~ク~!
小雨まじりの天気ではありましたが、先日、自分たちで作った
阿田和探訪ためのウォーキングルートを実際に歩いてみたわけで。
まず・・・阿田和の光明寺に集合。
そこから・・・
阿田和神社をなめて
「十津川街道」という名の古い歩き道と峠を越えて
「柿原」の集落を抜けて「引作の大楠」へ・・・
そこで1回休憩をとってから~
「引作」の集落を抜けて、「浦東の製材」の前を通る旧道を下り、
須川洋行のとこからミカン畑のパイロット内の町道をぐい~っと登り、
峠を抜けて「山地」へ出て、カッパ池のところから七里御浜海岸に向けて
ミカン畑と細い農道を通って、途中で陶器焼をしている窯を見学して
国道へ出て~阿田和に帰ってくる・・・と。
ま、阿田和の人間なら10人中8人が
歩いて 「柿原」~「引作」~「山地」を回って帰ってくる?
・・・
正気ですか?
・・・というでしょう。
実際、俺も歩く前は内心、
「柿原」まで歩くという時点で、もはや遠過ぎ!
・・・と思ってました。
でもね・・・
これが意外と歩けたんだな!
所要時間 3時間。
1分で80mとして・・・
さて、何キロ?
・・・計算、めんどくせ~!
ま、大体14㎞ですよ。
それでも、心折れることなく・・・
っていうか、むしろ逆に
「歩き甲斐」すら感じつつ!・・・みたいな♪
・・・
歩くことが、手段ではなく目的になれば
道の数だけ・・・
プレイランド~! み・は・ま!
そう・・・それが「フットパス」
そのうち流行ってくるかもよ~♪
・・・・イギリスではも~結構流行ったるらしいし。
最近、ネットで某老人ホームで撮影された映像が某動画サイトがUPされて、
それを見た人の間でにわかに祭りになっていたわけで。
その動画には、少し認知症が入っていると思われるおばぁちゃんが
洋式トイレに座った状態で、鼻をつねられたり、押し上げられたりするのが
映っていました。
で、投稿者のコメントが
「あたしみえのうしのところでかいごしている20のぎゃるだよ」
・・・
とりあえず、この時点で「松阪市やな」というのは確定ですわな
で、投稿者はネットの匿名性から
どうせバレるわけね~よ・・・と思っていたのかもしれんけども
本日めでたく、ご本人さん・・・ピンポイントで特定~!
その自業自得さ加減、
もはやギネス級。
ま~しかし、今回の件で改めて認識したよ。
ネットの情報力の凶暴さを。
公的な本人特定は今日やけど
ネットでは、動画がUPされたその日のうちに
投稿者の本名・年齢・働いている施設名・住所・連絡先・・・挙句の果てに
そいつの実家が中華料理屋というところまでネットに晒されてましたから。
・・・
俺も、気~つけよや。
って・・・
自意識過剰ですか?
ま、何にも悪いことはしてないけどね。
・・・多分。
職場から歩いて3分ぐらいのところに
コンビニがあるって・・・素敵やん?
ということで
昼飯は、基本サークルK。
これが現在の俺のランチタイム。
も~こっちの職場にきて11ヶ月・・・
そんだけの期間、昼飯をコンビニで買い続けたら
ある程度、パターンというのが出来てくるわけで。
そこで今日は
「俺はこ~買う!コンビニ食!」
不肖、この私の食材選びなどを
赤裸々に綴ってみたいと思います。
まず、ベースの考え方として
「タンパク質の摂取量は30~40gにすべし!」
なぜなら、この数字が人間が1回の食事で吸収できる
タンパク質の限界らしいから。
で、そこから食品の栄養成分表を見ながら
数字を逆算しながら献立を組み立てるわけで。
低脂肪・高たんぱくにするためのその1
【スープ系のやつを必ず選ぶべし!】
「豚汁」「塩ちゃんこ」「けんちん汁」
最近では「肉吸い」なんてものの出来ておりますな。
これが1個、大体200~300キロカロリーで、含タンパク量が約10~15g。
低脂肪・高たんぱくにするためのその②
【炭水化物は「おにぎり」を選ぶべし!】
これが1個、大体150~200キロカロリーで、含タンパク質量が約4~5g。
低脂肪・高たんぱくにするためのその③
【補助食材として「チーカマ」を選ぶべし!】
チーズを練りこんだ棒状のカマボコで、嫌いな人はおらんでしょう!
これが1本90キロカロリーで、含タンパク質が約10g
低脂肪・高たんぱくにするためのその④
【栄養のバランスを考えて乳製品と果物を加えるべし!】
そこでお勧めがフルーツの入った飲むヨーグルト(低糖タイプ)
これが1本130キログラムカロリーで、含タンパク質が約7g。
※もしくわ、チーカマをある意味乳製品と考えるのならば
伊藤園の「1日分のビタミンが取れる野菜ジュース」でもOK。
この4つのポイントからチョイスすると
大体、800円までの出費で、総カロリー700ぐらいで
タンパク質が30~40g取れて、結構、栄養のバランスも
エエ感じになる昼飯になりますねん♪
で、財布が厳しくなってきたら
家からおにぎりと納豆とみかんを持参すれば
スープ系とチーカマだけ買えばエエ話になって
500円以内でいけるYO!
ま、いろいろ書いたけども
要はね
スープ系のヤツにおにぎり1つ放り込んで食べたら
雑炊みたいになって、腹も膨れて結構おススメよ♪
・・・て、
育ちが悪いですか?
でも、あえて言おう!
「肉吸い」に「しらすとワカメのおにぎり」をぶち込んで食べるのって・・・最高!
最近、ハマってま~す♪
サッカー「日本」VS「バーレーン」戦を見て。
今日のポイントは
本田のFW起用。
感想としては
点数こそ2点しか入らなんだけども
これまでの試合の中で一番得点の匂いがする~!
・・・有りやと思います。
っていうか、
森本と本田の2人でイイんじゃね?
・・・これからの日本代表のFW。
基本、この2人をカウンター狙いで前線に残しておいて・・
MFは左に中村、右に遠藤を置いて
精度の高いクロスボールを供給し続けて
ダブルボランチで稲本&長谷部でバランスとって
DFを中沢・トゥーリオで中を固めて
長友・徳永のスタミナ無尽蔵のサイドバックを高い位置に。
GKは・・・誰でもエエ。
あとは、点の欲しいときに
中村俊輔を外して、佐藤寿人を入れる・・・と。
以上、今日の試合を見て
「これなら現日本代表でもW杯で戦えそう!」
と、ど素人ながらに思ったメンバーを書いてみました。
最後に一言
何故、小野伸二とジュビロの前田を使わないのだろう?
このまま行くと、前回のW杯で
FW久保を外したジーコの二の舞になるぞ・・・