忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
日々のナニをアレしようと思い徒然なるままに記します。
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/29 かしょう]
[12/29 みさ]
[10/09 通りすがり]
[09/24 かしょう]
[09/23 みさ]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かしょう
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(03/01)
(03/02)
(03/03)
(03/04)
(03/05)
お天気情報
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日、宴15の日。

そして、今年最後のライブの日。


でも今回は・・・


バンドは~無しよ♪


ということで、「マジ歌勝負!」のテーマでくくりまして

カラオケだけでライブをしてきたわけで。


子供を含めて男女12組。

バラードからポップスまで。

アニソンから演歌まで。

時間にして、ジャスト60分。


そんなカラオケライブを終わっての感想は


バランス良かったな♪


開演から終了まで、出演者とお客さんの距離感を含めて

一つのパッケージの中・・・というか、

エエ~感じにまとめれたんじゃないかしら!


そして、も~ひとつ。


バンドでライブするのも

カラオケだけでライブするのも


やっている時の楽しさと、終わってから余韻は


そんなに変わらんな!


むしろ、カラオケだけの方が、

準備片付けまで考えたらだいぶ楽かも♪


ま~でも、そいういうことはね

ベースに「バンド」というのがあってこそ

感じ取れるニュアンスなんでね・・・


俺、来年も頑張るよ!・・・ バンドを。



で、カラオケは年末恒例の行事に位置づけ

1年の締めくくりに、いろんな人に出てもらって歌合戦!


・・・そんな感じで、

も~来年の活動イメージを膨らませていっておりますので

これからも「宴」シリーズをよろしくお願いします。



最後に今日のライブの時間を共有した人全てに心から感謝。


ライブ最高。




PR
今日で官公庁は仕事納め。


だから私は・・・


明日から6連休♪




さて、何をしてくれよう?って・・・


明日やん!・・・宴。



正直、間近過ぎて、逆にピン!と来てないんですけど。



ライブ前日なのに気持ちがフワフワしている。



おい!これでイイのか?

と、自分に問いかけてみると



別にイイんじゃね?

と、答える自分がいる。



だから、

何?・・・このコレまでのライブ前日ではありえなかった

超リラックス状態。



ま、いうても今回は「カラオケ」のみのライブだから

とりあえず1曲歌だけに集中すればエエんでね!


だいぶ心に余裕があるのよ・・・実際のところ。




さて、この余裕・・・吉と出るか?凶と出るか?



それは、明日の宴が始まってみてからのお楽しみ♪




だから 明日(29日)は?



そうだ!宴に行こう!

場所は ピネのレストランさいくる

夜の7時から愛を込めて入場無料でご開演!♪


一応、一人でも楽しめるイベント・・・を目指しておりますので

フラッと来ても、そこそこ落ち着いて過ごせると思われます。


・・・座るとこいっぱいあるからね!


ということで

1ミリでも興味がある人は是非お越し下さい。

どうぞ、よろしく。


年末の・・・ていうか、

明後日の「宴15」マジ歌・カラオケライブに向けて。


出場者・順番・曲がほぼ固まり

音源も全てパソコンに取り込みました。


全部で12組。


曲の時間をつなげていくと、トータル50分とちょっと。


司会進行の流れを足しても ま、大体・・・

1時間ぐらいのものかしら?



逆に言うと


1時間で終わらせるよ♪



だって・・・


正直、それぐらいでしょう?


人が、他人の歌を聞いて、飽きずに楽しんでもらえる時間の限界は。



それだけに


是非、最初から最後までというスタンスで聞いて欲しい。



一応、俺の中で料理のフルコースをイメージして

1時間のイベントの中に、起承転結の流れができるように

出演順もこだわって決めております。



だから当日、会場に来てもらって、

イベントの流れに身を委ねてもらったら・・・



ライブ終了後には、

無性にカラオケに行きたくなるでしょう!


・・・多分。



人は他人が歌っている姿をみると自分も歌いたくなる生き物。


・・・そのことを信じるか?信じないか?は、あなた次第です。



確かめてみませんか?


だから 12月29日は?



そうだ!宴に行こう!

場所は ピネのレストランさいくる

夜の7時から愛を込めて入場無料でご開演!♪


一応、一人でも楽しめるイベント・・・を目指しておりますので

フラッと来ても、そこそこ落ち着いて過ごせると思われます。


・・・座るとこいっぱいあるからね!


ということで

1ミリでも興味がある人は是非お越し下さい。

どうぞ、よろしく。


今年も動かざること山の如しのクリスマスが過ぎ去った今日この頃


そうだ!路上に出よう!


ということで、

熊野市本町通りの「歳末きのもと朝市」、

この中の路上ライブのコーナーに参戦。


今までやってきた「ぜんざい市」の延長で発生した出番やね!



で・・・2回にわけて10ぐらい吟じてきました。


ま~ほんま、

毎回、大して上手くもない俺みたいなもんにまた「頼むで」と言うてくれて・・・

で、今回も終わってから「また次も頼んます!」と言うてもろて・・・


ありがたいね~!


ふと考えれば、

今年の4月にいきなり声をかけられて、

手探りのまま本町通りで路上ライブを始めて、

そこから偶数月の第3土曜にやってきて

それが、も~イベントの冠に「歳末」がつくとこまできたか・・・と。


足掛け9ヶ月。


・・・

早ぇ~!


でも、その継続性のおかげで、

今まであまり馴染みの無かった場所に

「名前は知らないけども、顔は知っている」

ぐらいの人が結構増えてきたこと・・・


プライスレス。


今日、路上で弾き語りをさせてもらって強く感じたのは、

自分の中でどんどん無くなりつつあるアウェイ感。


ま・・・慣れてきたといってしまえばソレまでやけども


ちょっと掘り下げて考えてみると


場所と演者と間に

だいぶ、イイ~関係性が出来てきたぞ!

・・・ということさ。


このまま続けていけば、

そのうち本町通りは、

礼儀をわきまえていれば、

好きな時に路上ライブをさせてもらえる場所

・・・になるかもよ♪


次回は2月19日の土曜日。


あれ?一番寒いときじゃね?

とか思ったりするけども、


環境が厳しいほど、風味が増すのが路上ライブの味。


も~ついでに、小さいアンプもマイクも無しにしたって

生音・生声剥き出しでやってやるんだって!


そんな本町通りの路上ライブ・・・どうぞヨロシク。


最後に・・・

関係者の皆様、お疲れ様でした。



追伸

ただ今、ライブ宣伝運動強化期間中。


12月29日は?


そうだ!宴に行こう!

場所は ピネのレストランさいくる

夜の7時から愛を込めて入場無料でご開演!♪


一応、一人でも楽しめるイベント・・・を目指しておりますので

フラッと来ても、そこそこ落ち着いて過ごせると思われます。


・・・座るとこいっぱいあるからね!


ということで

1ミリでも興味がある人は是非お越し下さい。

どうぞ、よろしく。


年末のマジ歌カラオケライブ 宴15に向けて。

やっとこさ出場者が確定したわけで。

男性陣は 大人6人 子供2人

女性陣は 大人3人 子供 1組(2人)

出番でいうと、全部で12組。


最後に女性陣が2組増えて、

とってもイイ~バランスになったと思われ。


曲も、アニソンから演歌まで、ポップスからバラードまで

なかなかエエ感じのバラけ具合が、老若男女幅広く

楽しんでもらえそうな気配をかもし出しています。


本日、出演者から出してもらった希望曲の音源をDAMのサイトで探し、

無事に全てのカラオケ音源をダウンロードしました。


これでイベントで必要な物理的な部分はほぼ済んだも同然。


あとは・・・


どのようにイベントを回していくか?


・・・ここを少し考えなアカン。


でも、その前に


わて、も~ひと仕事ありますねん。


明日(26日)の日曜日

朝のうち(9時~13時)、熊野市の記念通りと本町通りでイベントがあって

そこの本町通りの方で、ちょろっと弾き語りをしてきます。


ステージはあるみたいやけど

俺は、ステージでは無くて、通りの隅っこの空いたスペースで

細々と弾き語る・・・ということになると思われ。


正直、あんまり中身がわかってませんけど、それが何か?


ま、とりあえず路上ですよ。

何人かでやりますよ。

何番目かわかりません。

っていうか、何番目か決めてません。

そもそも曲も決めてないし。

とりあえす弾き語りの楽譜とギターを1本もっていってみて、

出たとこ勝負でやってみるよ。


だからストリートライブというより

公開練習というほうが適切かもしれないけども


人前で何かをやることには変わりはねぇ~!


グダグダになるような予感はあるけども、ま、そ~いうのも


俺、案外キライじゃないんでね♪



とりあえず・・・


寒いやろな~。


も~ジャカジャカ弾きで押そ。




追伸

ただ今、ライブ宣伝運動強化期間中。


12月29日は?


そうだ!宴に行こう!

場所は ピネのレストランさいくる

夜の7時から愛を込めて入場無料でご開演!♪


一応、一人でも楽しめるイベント・・・を目指しておりますので

フラッと来ても、そこそこ落ち着いて過ごせると思われます。


・・・座るとこいっぱいあるからね!


ということで

1ミリでも興味がある人は是非お越し下さい。

どうぞ、よろしく。


 

年末のマジ歌カラオケライブに向けて

今、「ライブイズオーバー」ばっかり聞いています。


愛用のウォークマンは、エンドレス1曲リピート設定。


大好物のYoutubeでは、この曲で検索をかけて

出てくる動画をプロ・アマ問わずチェックし~まくり。


都合で、も~800回ぐらい聞いたんとちゃうんか?

というぐらい聞いています。


そのせいか、今の私

目をつぶれば、あの歌詞に描写されている情景が浮んできます。


動画などで欧陽菲菲を見たら

思わず「お母さん!」と呼んでしまいそうになります。


・・・

ウソやけどね。


でも・・・

だいぶ入ってきたよな!・・・歌詞とイメージが。

というのは本当の話で。



さ~ここからが勝負ですよ。


この自分に染み込んできたものをベースに

自分なりの「ラブイズオーバー」を構築していったらんかい~!



ということで

これから、男女の別れ際の女性の気持ちを歌った

「ラブイズオーバー」という曲に感情移入の度合いを深めていきます。


だから、これから日常会話の中でところどころで

俺がオカマ口調になっても引かないでね♪



引いた素振りを見せたやつは

ふんずけてやる! おすぎです!



・・・

って・・・


それ言いたかっただけとちゃうんか?

と思った人・・・正解!



そこらへんを踏まえまして、


12月29日は?


そうだ!宴に行こう!

場所は ピネのレストランさいくる

夜の7時から愛を込めて入場無料でご開演!♪


一応、一人でも楽しめるイベント・・・を目指しておりますので

フラッと来ても、そこそこ落ち着いて過ごせると思われます。


・・・座るとこいっぱいあるからね!


ということで

1ミリでも興味がある人は是非お越し下さい。

どうぞ、よろしく。


昼下がり、携帯に知らない番号から着信。

仕事の問い合わせかもしれないと思い電話に出てみると、

結構エエ年であろうと思われる男性から開口一番
 

「おい!これまだいけるんか?」


・・・


うん? 全く話が見えんぞ。


と思い、確認のために


「え~と・・・何がですか?」 と聞き返してみたら


ポスター! 


演歌でもかまんか? 


飛び入りやろ?


と短いセンテンスが立て続けに。


ここで

「あ~、年末のカラオケのことかい!」

と頭の中で繋がりました。


て・・・

何?この連想ゲーム。


察するに

ピネに貼った宴15のポスターを見て問い合わせを頂いたようで

要は「出たい」という申し出やったと思われます・・・が


返す刀で、さっくりとお断りをさせて頂きました。


だって~


ポスターに飛び入りとか一言も書いてないし。


そして

物言いが、何か妙に「上から」やったし


で、何より

名を名乗れ。



人にモノを尋ねるときは、まず自分の名を名乗るのが礼儀。


それが出来ない時点で、答えはひとつ。



そもそも、自分の名前を伏せなモノも言えんような人間と

一緒に何かをやろうと思わねぇ~よ。・・・面倒くさい。



宴を主催している ザ・ホビンズ という集団は


来るものは拒まず。


去るものは追わず。


面倒くさいものには関わらず。


それが理念。・・・そこんとこどうぞ、よろしく!



ま~でも、今回の件でよかったのは

ポスター貼ったことで、何かしらの反応があったとうこと。


ポスター見てくれてるんだな!

・・・そ~思えたことはプライスレス。



あれよ~、

女の子からの出場希望の電話やったら超うれしかったんやけどね。


以上、主催者として問合せ窓口をしていると、

結構何やかんやとありますねん・・・という日記でした。


そこらへんを踏まえまして、


12月29日は?


そうだ!宴に行こう!

場所は ピネのレストランさいくる

夜の7時から愛を込めて入場無料でご開演!♪


一応、一人でも楽しめるイベント・・・を目指しておりますので

フラッと来ても、そこそこ落ち着いて過ごせると思われます。


・・・座るとこいっぱいあるからね!


ということで

1ミリでも興味がある人は是非お越し下さい。

どうぞ、よろしく。


<< 前のページHOME次のページ >>