04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今日も休日出勤で尾鷲まで。
熊野古道の馬越峠を歩いてきました。
この暑い中で歩いた初「馬越峠」
普通、古道に入ってしまえば
涼しいもんなんやけども
今日は風に「まとわりつくような湿気」を感じて
尋常じゃないぐらい汗をかいたんですけど!
だから、履いていったグレーのズボンも
汗で色が完全に変わってしまって
何かパッと見ぃ~
「お漏らし」したったみたいで屈辱的!
でも・・・
嫌いじゃないかも♪
みたいな
何か、よ~わからん精神状態で
古道を踏破してきた次第です。
ま、暑かったからね!
そら、思考にも
ちょっと自分の最もプライベートな趣向が色濃く
反映されてしまうさ。
ただ、こ~やって暑い中をひ~ひ~言うて
えらい目をして歩いてみることで
逆に、昔の人の苦労がよくわかるような気はした。
だから、熊野古道の精神性に触れたいのなら
今日みたいな、条件の厳しい日に
あえて歩いてみるのもエエのかもよ!
そんなことを思った今日この頃です。
ま~でも、昔はここまで
暑くなることもなかったんかもしれんけどね。
休日出勤で尾鷲まで。
ちょっとした座談会の事務局として
尾鷲の中央公民館の会議室で2時間ほど
座ってきたわけで。
具体的には
紀北町~紀宝町まで俗に東紀州と呼ばれる2市3町から
各1人づつ地元で働く20~30代の若い衆に集まってもらって
この地域で暮らしていての現状。
この地域で暮らしていて思う将来展望。
どうしたら地域を活性化できると思うか。
等々について、忌憚の無いご意見を伺ってきた次第です。
俺は座談会に加わらず
横で皆の話を聞きやっただけですけど
同じぐらいの世代の人の意見がいろいろ聞けて
正直、かなり面白かった。
っていうか
最近、この手の地域活性に関わる他人の意見を聞くのが
妙に面白く感じるようになってきたんよね~。
今日の参加者は皆さん
それぞれの意見をしっかりと話しておりました。
それを見ていて
地元を良くするのは「人」だと感じました。
「龍馬伝」からパクって表現すると
地元のことを 私心無く 考えられる人
今の阿田和の俺等ぐらいの年代で考えると・・・
あ!・・・該当者が居ない!
・・・残念なお知らせです。
ということで
こ~なったら、
4人目でいっとく? けいし君。
と、地元紙の町長選挙の立候補者の記事を見て
率直に思う今日この頃です。
熊野の花火明け。
昼ぐらいまでは、コンビニにも
いつもより沢山、車が停まっていたけども
昼を過ぎれば、いつもの熊野市の風景に。
まさに、一過・・・って感じだね~。
で、この夏も
盆が過ぎ、花火も過ぎて
いよいよ終わりだな・・・
と、ちょっとセンチな気分にひたりたいとこやけども
ちょっと暑過ぎ。
普通、盆過ぎたら、
ちょっとは涼しくなってくるもんとちゃうのんかい?
それなのに、何を
一昨日より昨日!
昨日より今日!
そして、今日より明日!・・・みたいな感じで、
最高気温の更新が出ているのでしょう?
まったく、理解し難い。
ほんまに
この夏の暑さと
清水健太郎の薬物への依存具合だけは
理解し難い。
今回は炙っちゃったか~、シミケンさん。
とりあえず・・
誰かシミケンに
オランダへの移住を勧めてあげて下さい。
ということで
ネットで「またやった!」的逮捕のニュースみて
思わずYoutubeで「失恋レストラン」を検索してしまったのは
僕だけですか?
・・・
歌は素晴らしいけどね~。
本日、熊野大花火の日。
ちょっと他では味わえない迫力で
体感満足度、おそらく日本一の花火大会。
その音の衝撃波は
10km離れた我が家のガラス戸を
ビリビリと震わせます。
そんな大イベントの熊野大花火。
でも僕は、高校卒業以来の17~8年
一度も見にいったことがありません。
だって
人が混み過ぎるんだもの。
ということで、
今日は家で一人「ロンドンハーツ」を見て
過ごしましたけど、それが何か?
・・・
有吉、最高♪
夕方のニュースで
滋賀か福井か忘れたけども・・・
最近、県が作った「ゆるキャラ」が、
すでに県内の湖北町が作っていた「ゆるキャラ」と
だだかぶり。
それで、県と町でちょっと揉めている・・・と。
ま・・・スジとしたら
後で作るほうがも~ちょっと配慮するべきやったわな。
でも
県のヤツの方が数段、完成度は高かったわな。
やっぱ、銭を持ったるほうがエエ仕事するな!
ただ、他県のことやから結局は
「知らんがな!」ということで。
でも
このニュースを見ていて、
「ゆるキャラ」を持たない町で働く身として
ちょっと羨ましかったんですけど!
・・・
隣の市には、ハライチ的に言うところの
「緑ぃ~のやつ」
があるのにね~。
そんなもん
「新姫」で出来て
「みかん」で出来ん道理が無いでしょう!
マジで・・・ウチも作ったらエエのに。
誰か、鳥山 明先生にお願いしてくれん?
日曜の夜は、NHKの「龍馬伝」を見るのが
ただ今、俺の中で最も重要なルーティーン。
阿田和の浜で盆踊り&花火の日やったけど
今日は「龍馬伝」の方をとりました。
ちょうど、クライマックスのあたりで
花火がボンボンゆうてましたわ。
そんな花火すら置いといて一生懸命にみた「龍馬伝」
でも、今日の本当のクライマックスは「龍馬伝」の後。
NHKの終戦特集ドラマ
「15歳の志願兵」でしょう!
別に見る予定もなかったけど、龍馬伝のまま
チャンネルを放置したったら、このドラマが始まって
「あ~、この時期お決まりの終戦のヤツね」
・・・ぐらいの軽い第一印象やったけども
知らん間にガッチリハートを掴まれて
そこから最後までトイレに行くのも忘れて凝視ですよ!
戦況悪化で兵士が不足していた状況の打開のため
全国の中学校に強制的に割り当てられた志願兵。
これに手を挙げるか、どうか?
挙げたけど、それで本当に良かったのか、どうか?
まったくもって、すばらしいドラマでした。
どれぐらい素晴らしかったかというと
「火蛍の墓」を越えたかも?
ちなみに、「蛍の墓」は俺の中で泣ける映画NO.1。
ま、個人的には、最大級の評価だよ・・・と言うのが伝わればそれでイイです。