04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
朝起きたら、
イヤ~な頭痛に尋常じゃない体のダルさ。
「あ、これはやばい・・・」
とガチで思ったけども
それでも男には行かねばならぬ時がある。
それが今日。
ということで
今年最後の草野球の試合に行ってきました。
SW杯。 スーパーワールドカップ・・・やったかな?
今年の草野球の大会で優勝したチームのみが参加し、
いわゆるグランドチャンピオンを決める大会。
4チームのトーナメント戦でした。
そして、我が「SBC」
そのトーナメントで見事優~勝~!
個人的にも
ノーステップ打法(モデルT-岡田)からの
1試合目 4番レフトで 3打数1安打(3塁打)打点1 盗塁1
2試合目 6番レフトで 3打数1安打
そこそこチーム勝利に貢献できたんじゃないかしら!
個人賞「ハッスルプレー賞」ももらったしね♪
ただ・・・
わりしんどかったの!
過去の経験を踏まえても
今回の2試合が一番しんどかった。
ほんま今年最後の試合やと思えばこその
ギリギリのフル出場でした。
でも・・・
俺の体らど~なってもいいんだよ!
要は
チームが勝てればそれでイイ。
野球に関しては「自己犠牲」の精神を尊ぶ。
俺、そういう男、どうぞよろしく!
だから、
今シーズン最後の大会で優勝できたこと
なによりもプライスレス。
今年は草野球に関しては
イイ~1年だったな!
来年はもっとイイ~1年になるように
俺、頑張るよ。
ってか
まだまだ老け込むつもりは全然無いしぃ♪
暇なので
野球人として、己の打撃について考えてみる。
どうすれば打てるのだろう?
とりあえず動きのアプローチとして
「ノーステップ打法」に変えてみた。
ただ、打撃改造後、あまり結果は出ていない。
でも、自分の直感としては
俺にはこの打ち方が合っているように思うんだな~!
そしらた、次は・・・考え方のアプローチを変みる~?
ちなみに、今までは
早めの始動でタイミングをとり
コンパクトかつインサイドアウトのスイングでボールの内側を叩く!
という、高校野球時分に教えてもらった打撃の基本を心がけて
バッターボックスに入っていました。
ただ、ノーステップ打法に変えて
ステップすることすら捨てた俺には
こういう心掛けすらもはや複雑過ぎる。
ということで
今度の野球の試合からこれだけ心がけて
バッターボックスに立ちたいと思います。
・狙い球はストレートに絞る。
・手首をコネない。
これだけ。
なぜ、この2点なのか?
それは・・・
落合博満の教えだから。
具体的にいうと
中日の落合が和田と森野の教えた打撃のポイントだから。
・・・と言えば何かぐっと説得力がでませんか?
要は 「無駄なことをするな」
ということらしいで。
あと
戦略の基本は 選択と集中。
考えることを2つに絞れば、それに集中できるじゃろ?
ということで、打撃開眼に向けて
「ノーステップ打法」というシンプルな打ち方に
「2つのポイントだけ心掛ける」というシンプルな思考
シンプル イズ ベストで言えば
よくぞ、ここまでたどり着いたな・・・というとこまで達しました。
あ~
これで結果が出なかったら認めてあげるわよ!
俺には野球の才能が無いんだな!・・・って。
・・・
遅っ。
あれよ~・・・野球がしたい。
8月突入。
今年もあと残り5ヵ月!
ぼやぼやしやったら、あっちゅう間に過ぎていくぞ!
でも・・・
8月は暑いから、基本、休みで。
も~、疲れてきてね。
今日も畑で早朝から日暮れまで農作業に勤しんださ~
暑かったさ~
汗も尋常じゃないぐらい掻いたさ~
帰ってきたら、も~フラフラさ~
で、風呂は行って、飯食って、ホッと一段落。
でも、和らがないんだよ、フラフラ感が。
回復が追いつかない。
体がだるい。
どこにも行く気がしない。
だから、
時間潰しにYoutubeでも見るしかないでしょう!
でも
ま~なんて不毛な時間の使い方をしているのだろう・・・と思うなかれ。
今日のYoutubeタイムで俺、
T-岡田のノーステップ打法の一番のポイント
みたいなのに気づいたかも♪
それは、始動の際の足の使い方。
具体的には「かかと」使い方。
多分、あれはメジャーリーグでホームラン記録を出した時の
マーク・マグワイヤと同じ「かかと捌き」やと思うけどね・・・て、
誰もわからんか?
ま、とりあえず言いたかったことは
今年取り組んだノーステップ打法の習得について
最後のピースが埋まったYO!
と、いうことよん♪
あ~、はやく試合でためしてぇ~!
仕事終わりに熊野スタジアムへ。
ナイターで県民局の職員互助会のソフトボール大会。
俺は、県職員じゃないけども、
県民局内の事務所に出向しているから、ということで
参加資格を頂きまして・・・
恥ずかしながら参加してきました!
そして、
見事に1回戦突破したYO!
去年は1回戦で惜敗したもんで
見事、リベンジ達成~!
よく出来ました♪
ちなみに、スローピッチのソフトボールやったもんで
普通に打てば8割方ヒットに出来るところ
今日はあえて、ノーステップ打法でいかさせて頂きました。
何故、そうするのか?
それはね、
俺のノーステップ打法の飛距離の確認するためだよ~。
ソフトのボールは大きくて重いから
当然、野球のボールより飛びませんわな。
逆に言えば
ソフトのボールで遠くまで飛ばせるのなら
野球のボールならもっと遠くまで飛ぶ!・・・ということ。
野球をしているものなら必ず言います。
ノーステップ打法は率は上がるかも知れんけど
飛距離はだいぶ落ちるぞ・・・と。
でもね・・・
本当にそう~なのか?・・・と。
俺の中では
イヤ、それほど飛距離は落ちんはずやぞ。
・・・という感覚があるので
論より証拠。
実際に飛ばすつもりで打ってみればイイじゃない!
ということですよ。
で、実際に最後の打席。
ノーステップ打法で完璧にとらえた僕の打球は
一瞬でレフトの頭上を越えていったよ♪・・・と。
アレは、これまでのソフトボールで打った打球の
飛距離と比べても遜色はナッシング。
ということで
やっぱり、この打法は俺に合っている。
そして、
飛距離もほぼ変わらねぇ~じゃね~か!
今後もノーステップ打法でいくことに対して
一切の迷いが消えました。
だから、今日のソフトボール大会
俺にとっては、なかなか有意義だったな・・・と、ちょっとエエ気分♪
ま~でもさ、
ナイターで熊野スタジアムでソフトボールが出来るらいうて・・・
贅沢やよね~。
流石は県。 ・・・互助会も金持ったるわ♪
官公庁野球の県大会。
昨日、雨で一日延びて本日開催。
そして、我がチームの初戦の相手は
松阪市。
相手にとって不足は無い!
っていうか~
過分です。
ただ、
勝負に絶対は無いんでね!
あくまで、勝つために!
僕は熊野スタジアムへ試合をしに行ってきました。
そして、
9-2で5回コールド負けということで
ボロカスにやられてましたけど、それが何か?
ちなみに個人的には
4番キャッチャーで出場して
特段、ヒットを打つでもなく~
特段、守備で光るわけでもなく~
暑さに心が折られて、
注意力散漫なプレーを最初から最後まで。
ま、何ひとつエエことが無かったけども
も~終わったことやし。
ということで
今年はこれぐらいにしといたるわ!
また来年、
懲戒免職になってなかったら、
信頼を回復すべく、超頑張りたいと思います。
さ~て、ゆっくり足治そ。