忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
日々のナニをアレしようと思い徒然なるままに記します。
[63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/29 かしょう]
[12/29 みさ]
[10/09 通りすがり]
[09/24 かしょう]
[09/23 みさ]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かしょう
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(03/01)
(03/02)
(03/03)
(03/04)
(03/05)
お天気情報
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4月突入。

っていうか・・・新年度突入


不肖この私、今日付けで辞令を頂戴しました。


「どこどこの何々に駐在を命ずる。」


ということで、


今日から私は熊野市にある某公社へ旅立ちます。


もちろん有言実行・・・自転車で。


所要時間は国道沿いルートのぼちぼち走行で40分。

・・・慣れてきたらあと10分ぐらいは短縮可能やと思われ。


新しい職場は、各市町と県から2名づつぐらいが出向している

広域的な取り組みの場なわけで・・・


今回の異動で、半分ぐらい入れ替わったということで

とりあえず顔合わせがてら新体制での打ち合わせ会議。


ちなみに俺の仕事は「観光振興」の部門ということで

最初は「お、いろんなところに行けるんとちゃうん♪」

と思ったりもしたけども


その後の担当部署ごとの事務分掌の打ち合わせでは

新体制での観光振興セクションは貼り付け人員5名。

事務内容とその分掌を決めていくのに、基本的に俺を除いた4人で、

東京出張とか、テレビ対応とか、いろいろと仕事が割り振られていって

なかなか俺の名前が出てきやしねぇ~・・・


で、終いの方に


「君には専属でエコツーリズム関係を頼もうと思う」・・・と。


エコツーリズム・・・

自然の営みや人と自然とのかかわりを対象とし、それらを楽しむ

とともに、その対象となる地域の自然環境や文化の保全に責任を

持つ観光のありかた。


つまり・・・地元に残る自然を生かせ!・・・みたいな。


だから・・・地元の良さを再確認!・・・みたいな。


ははぁ~ん、こいつぁ~俺・・・逆に地元密着パターンやな。



・・・観光といて描いていたイメージとは少し違ったけども、

ま、それはそれでキライじゃない。


ただ、気になるのが


俺一人の専属・・・というのと

予算は特別会計・・・ということ

前任者から聞いた「曜日の感覚が無くなる」というアドバイス。



どうよ? この香ばしさ?



・・・決して楽な仕事では無いな。



ま~でも・・・


何とでもしますけど~!



「俺専属」というのと「特別会計」というのを


逆にメリットにする・・・そんなイメージで。
PR
3月の最終日。

今日で20年度も終了なわけで。

それ即ち、一旦今日で、仕事に区切りをつけなさいよ!

・・・ということなわけで。


でも・・・

何か、中~途半端なとこなんだな~・・・仕事の処理具合が。

だから、机も片付けてないんだな~。


明日からは他人の席。


でも、俺の私物でいっぱい。


我ながら、「片付る」ということに対する処理能力の低さに

ガッカリやよね。


とりあえず、それでも引き継げるところから後任者に

バトンタッチしましょう・・・ということで


とりあえず、課の互助会の役(宴会事の幹事)を引き継ぎました。

・・・

ちなみに、ただ今「この前のは退職者の送別会。

次は、在職者の歓送迎会を今月の17日にやれ!」

というお達しが上から出ています。


ざっと計算してみると


歓送迎会をする場合、参加は16名。

そのうち、去る人1名、来る人3名。・・・計4名がお客さん扱い。


つまり・・・

12人でその一席の費用をまかなわなアカンわけやね!


一人5千円飲み食いしたら、8万円か・・・

・・・

ということで・・・早よ~段取りした方がエエで。

・・・というアドバイスを添えて


残高1万2千円ぐらいしか残ってない互助会の通帳をプレゼント。



渡された方は頭を抱えていましたけども

・・・

頑張って。



な~に・・・大丈夫やよ。


皿を8億枚ぐらい洗うとか・・・

免許証持って「無人君」へ走るとか・・・


・・・いろいろ方法はあるはずだから。



ココで一句。


幹事役~、引き継いでしまえば、他人事~♪


・・・字余り。


4月から、仕事が変わる、事務所が変わる、通勤手段が変わる・・・

ということで、心機一転!


・・・服を買いました。

超久しぶりに。


ま、いうても・・・仕事着用のズボンとTシャツですけど。


仕事着だから、デザイン云々なんてものはど~でもイイ。

無柄で、安くて、丈夫ならそれでイイ。

ほんま何でもエエんよ。サイズさえ合ってれば。



だから、ユニクロのネット通販ヨロシク。


ズボン2本とTシャツ10枚ぐらい買っても15,000円。


も~全部、ドライメッシュ、ドライメッシュいうてね~!


着心地より即乾汗の機能の方が最優先。


だって、今から気温が上がってくる一方・・・からの~?


自転車通勤だから。


よ~く考えよう~♪ サラサラ感は大事だよ~♪


自分にも、他人にも。


ま~しかし、

久しぶりにユニクロで通販を利用してて思ったけども


前回もココで仕事着買ったころ比べると

サイズが2クラスばかり小さくなっているぢゃない!・・・俺。


「やっぱり、俺、痩せたんやな~」ってなことを改めて実感しました。


ま、逆に言えば

「肥え過ぎたったんやな~」の方が正解かもしれんけどね~!



・・・


密かに、ちょっとシュッとした服を買いたなってきたんですけど。


変化を感じる春。

・・・ちょっと「お洒落」を意識していくのも悪くないかも。


っていうか・・・必要かも。

・・・

そんなことを思う今日この頃です。

3月最後の日曜日。

あと2日もしたら辞令をもらって、出先勤務になるのね・・・

ということで、春からの熊野市通勤に向けて少し考察。


家から新職場まで約10km。


この距離にかかる通勤時間を如何に有意義に使うべきか?


そんなもん・・・

肉体改造のルーティーンにあてるしかないでしょう!


通勤と有酸素運動の融合。


そうだね!自転車通勤だね!


エコにもなるし、経済的やし、脂肪も燃える。


「疲れる」という部分を除けばエエ事ばっかりやよ。


すでに自転車は買いました。

「ジャイアント エスケープ R3」

・・・クロスバイクという種類の自転車で、マウンテンバイクと

ロードバイクの中間と考えれば目安になるでしょう。


ただ、ネットで自転車通勤のサイトを見てみると

やっぱり「汗」をかくらしい。

そしたらタオルと着替えも持っていかなアカンな・・・

で、当然、弁当とお茶も持っていかなアカンから・・・

結構荷物を担いで走ることになるな・・・

ということで、「メッセンジャーバック」も買いました。



まてよ、そういや結構頻繁に会議で尾鷲まで行かなアカンぞ。

って聞いたよな・・・そうなると、自転車は流石にキツイ・・・


・・・


でも大丈夫。・・・そんな日も安心。


だって俺には単車があるから。


この1年間、愛車SL230にほとんど乗れてないから、むしろ、

ツーリングがてらに丁度イイ~じゃない!


ということで・・・バッテリーも新品を購入。


少し出費がかさみましたが・・・

限られた時間を有効に使うためなら安いものよ。


だからね、よくよく考えると、俺にとっちゃ~

意外と当たりかも♪・・・今回の異動。


も~すでに通勤のイメージも沸いてきております。


例えるなら「スラムダンク」の流川の如く。


ウォークマン聞きながら自転車乗ってシャ~と風の様に・・・


どうよ?コレ。・・・結構エエ感じぢゃね?


何か、仕事より通勤の様が楽しみになってきたんですけど!



え~と・・・僕は一体、何しに熊野まで通うんだろう?


正味な話、

何する仕事なのか、あんまり見えてないんやけどね~!


ま、仕事については ケ・セラ・セラ

「なるようになるさ」をスペイン語で。




さ~て、明日から2日間で今の仕事を後任者に引き継げるように

完全に処理せなアカンな。


・・・気合いれてこ。
結構、朝早よ~に目覚めたけども、

頭がフラついて昼の3時過ぎまでどこそ悪かった・・・


今まで生きてきた中で一番二日酔い!


ということで、酔いが醒めた今だから書ける

昨日の送別会回顧録~。


我が課にこの3月をもって定年退職する者2名。

定年まで勤め上げた・・・それだけで充分にリスペクト。


そんな思いを込めまして、不肖この私、幹事として彼等を送り出す儀式

=「送別会」を気合入れてセッティングさせて頂きました。


会場は新宮の日本料理屋「谷の花」

我が課の15名全員と、退職者付けのコンパニオンとして

「軽いボディタッチぐらいなら、微笑みで返したっておくれ」

と、よその課から女の子2名を手配。

総勢17名の大所帯に、一人8000円のコース料理をぶち込んで

仕事終わりの19時から「THE 送別会」を開催。


2時間ほど、飲んで・しゃべって・・・

「宴たけなわではございますが」と記念品を渡して中締め。


そして、もれなく2次会へ。


今回は17人全員が2次会参加ということで

「こうやってしゃべりながらゾロゾロ歩くのも悪くないな♪」

ってなことを思いながら15分ぐらいかけて大王子にあるスナック

「くるみ」まで民族大移動。


で・・・そこからも~店貸切状態で

飲んで、飲んで、飲まれて、飲んで。

カラオケもフル回転。終いには、ウチとは別で送別会をしやった

総務課の衆も合流してきて、日付変わるまでそれはも~大騒ぎさ。


いつもなら歌わない人が、ノリに乗せられてカラオケを唄い

いつもなら飲まない人が、空気を読んで思いっきり痛飲し

酔いにまかせて、THE 無礼講。


定年退職者への選別代わりに「今日は特別ぢゃい!」みたいな感じが

充満した素晴らしい送別会であったと思われます。


ちなみに、一応、ウチの課の互助会で積み立てたお金から

軍資金で29万円ほどの現金を持っていったわけですが・・・


足らなんだんですけど。



まさか、自腹を切るはめになるとは思わなんだ・・・


ま~でも、それもまた幹事冥利に尽きるってもんでね。


それぐらいパ~と銭を使って、退職者を送り出したらんとさ・・・


「はなむけ」って何かね?


ってことよ♪


退職者のお二方・・・

機構改革で今の課が出来てからの3年間でしたが、

あなた達と一緒に仕事が出来きて良かったです。


・・・長い間どうもお疲れ様でした。
先日、人事異動の内示があったわけで。

「地域おこし」関係の職場に配属との内示をうけたわけで。


ま~・・・俺の仕事に対するモットーは

誰かに何かをやれ!といわれたらソレをやる・・・ですから

別に仕事の内容らど~でもエエんよ。


だだ・・・事務所が熊野市の県民局の中にある。


・・・ということで


何なよ・・・春から熊野市まで通わなアカンのかい。


それが、異動の感想です。


ちなみに、不肖この私、職員組合の中で「書記長」という三役の

一旦を担っておりますので

「組合に相談無しで、書記長を出先へ飛ばすとはどういうこっちゃ!」

とウチの委員長が人事部との組合交渉の席で問いただしていたけども


総務課長から返ってきた返事が

「最後まで、誰をそこへ行かすか決まらずにど~しよかな~?と

考えやったらパッと名前が浮かんできてよ・・・

うっかりしたったわ・・・エヘヘ」ということでね・・・


「あ~そ~なん。

ま~ね、パッと思いついて、うっかり飛ばされたんやったら、

それはも~、しゃ~ないよね~♪」


・・・って、コラ。


異動する前にそんなこと聞いて、やる気出るヤツおったら

教えておくれ。



あれ~?、何か、おかしいよね~


内示の時は、人事権者自ら

「向こうで活躍してくれ」ってなことを言いやったけどね~



ま・・・エエか。


人事異動とは、そういうものなのでしょう。


俺も、組織の人間よ・・・行けと言われたらどこへでも!


環境適応能力の高さなら、世界に通用する・・・

俺、そういう男、どうぞよろしく。


ということで・・・


本日、自転車を買いました。

5万5千円のクロスバイク。

品名はネットで調べまくって、

自転車初心者はとりあえずコレにしとけという 

ジャイアント社の「エスケープ R3」・・・の白。


ま、決め手は性能云々というよりは

この「エスケープ」という名前にシンパシーを感じたから。



内示の後に、職場のみなに

「俺、熊野市までチャリで通うわ」と言った言葉



あれ・・・本気ですから。


どうぞ、ヨロシク。 
肉体改造の道。

92週目の定例報告・・・by 2週連続1日遅れ。


<体 重(kg)>

当初   先週   今週
94.2kg → 83.3㎏ → 82.7kg  

合計-11.5kg (先週比-0.6kg)

<体脂肪率(%)>

当初   先週  今週
25.6% → 19.8% → 20.7%  

合計-4.9% (先週比+0.9%)

・・・こんなん出ましたけど。


体脂肪が増えたな・・・


ま、昨日のだいぶ飲んだから・・・こんなもんでしょう。


今週は夜になると、

会議だ、総会だ、また会議だ、送別会だ~いうてね・・・

ず~っと外食対応。


「増えるもの」・・・と理解しておくのが潔し。


そんな今日の夜の予定は


MMFで頂戴した地域貢献促進なんたらかんたら・・・

という補助金の報告会。


「お前等、補助金もらったんやから、その実績をみんなの前で

報告せいや!」


ということで・・・

不肖この私、MMF実行委員会を代表して出席した次第です。


町内の区長・自治会の役員等々の30人ぐらいの前で

事業をやってみての成果、反省点、今後の課題、行政に対する希望等々

事業実績と苦労話を発表し、ボランティア関係の講師の話を聞いて

最後に意見交換会。


19時始まり、1時間半で終わるはずやったのに

予定を30分ほどオーバーした夜21時に終了。


・・・ま、そこそこ体裁を保てるぐらいの発表と発言は

してきましたよってに。


コレにて、MMFに関する段取りの脂っこい部分は全て終了。


また一つ片付いたな


・・・そんな安堵感が少し嬉しい今日この頃です。


ちなみに、この補助金、やはり今年で終わるらしいので

2008年、2009年と2回開催しMMFも、潮時かな・・・と。

ま、段取り面、イベントのイメージ、出演者と協力してもらえる

団体との関係は、だいぶ形になってきたんで、

あとは公民館の使用料だけ何とかなれば継続開催は可能。

だから・・・

そこを 援助 か、免除 してくれや。

・・・と希望は出してきましたけど。


俺は、あのMMFを入場料とってまではやるつもりは無いもんで。


<< 前のページHOME次のページ >>