忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
日々のナニをアレしようと思い徒然なるままに記します。
[707]  [705]  [704]  [703]  [702]  [701]  [700]  [699]  [698]  [696]  [695
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/29 かしょう]
[12/29 みさ]
[10/09 通りすがり]
[09/24 かしょう]
[09/23 みさ]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かしょう
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(03/01)
(03/02)
(03/03)
(03/04)
(03/05)
お天気情報
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夜、講演会を聞きに役場まで。

「エコツーリズム検討会」ということで

環境省が引っ張ってきた先生2人の講義を聞く。


ま、内容は「エコツーリズムとは何ぞや?」というよりかは

地元の自然を生かして町興しをしている他所の事例を

聞かせてもらう~みたいな感じやったけども~


これがね・・・

今年聞いた話しの中で一番面白かったかも♪

イヤ、マジで・・・なかなか学ぶべきところが多かったよ。

 

印象に残ったのは

「あなた、自分の町を語れますか?」という切り口。


全然予備知識のない他所の人に、自分の町をアピールするには

「俺の住んでいるとこはこんなとこなんだぜ~!」

と、町についての特徴を語れなければならない。


じゃ~、わが町のいいとこって何?と考えると・・・

暖かいぜ~!

みかんが採れるぜ~!

魚が美味いぜ~!

自然が豊かだぜ~!


・・・まったく、素晴らしい環境だぜ!この野郎!


ただ、講師曰く


でもね、そんなところはね・・・

日本中、どこにでもあるんだYO!


実際、この講師の故郷も、愛媛県の田舎で

みかんと魚の美味しい、うちとよ~似た6000人に町らしい。


だから・・・

もっと、もっと、一瞬で他人に刷り込まれるような

強くて特徴のあるものは無いの?

 

え~と・・・


フェリー?


・・・って、それただの事故ぢゃないか!

 

ということで・・・

意外と自分の住んでいるところについて

語れない自分に気付かされた次第です。


ま~逆言えば、

こうやって「気付く」ことが出来ただけでもプライスレス!


よ~し、そしたら今年は・・・

自分の生まれ育ってきたこの「阿田和」を、いちいち再確認しながら

過ごしてみよかしら?


「自分のルーツを探る」・・・そんな意味合いも込めて。


あ・・・何かHPの新しいコンテンツにできそう♪

 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:


<< 32巻HOMEアジリティ >>