今年も「アサギマダラ」が飛んできたぞ。ということで、御浜町の阪本までひとっ走り。
「アサギマダラ」とは、台湾の方から海を超えてやってきて
日本を横断して南の方へ飛んでいく、1日に20km・・・
下手したら100㎞ぐらい飛ぶぞ!
と、言われている「渡り」の蝶のこと。
その「アサギマダラ」が、何でか知らんけども~
群れで飛んできて、ピンポイントで1ヶ月ぐらい滞在していく場所、
それが御浜町の阪本地区なわけで。
ただ、恥ずかしながら、この事を知ったのは
人事異動で今の職場に来てから・・・ということで
現場を見たのは、今日が初めてやったんですけど~!
ま、正直、最初はね、この件を上司に言われても
アサギマダラかアサギクニコか知らんけども
所詮、チョウチョやろ?
俺ぁ、クワガタ以外では、虫ら見てもテンションあがらんで!・・・とタカをくくってかかった部分はありました。
でもね、実際に現場へ行ってモノを見てみたら・・・
まぁ~、素敵♪・・・僕のハートはがっちり鷲掴みさ。
なんせ、
優雅に飛ぶのよ、このチョウチョ。
普通の蝶の飛ぶ様を・・・パタパタパタパタ・・・とするならば
アサギマダラは・・・
ヒラ~リ、ヒラ~リ も~、明らかに違うから。聞いたところ、体の中に毒をもっていて
「天敵に襲われることが無い」というのを己でわかったるから
そうやって余裕のフライトを見せるらしいで。
そんなアサギマダラ
まさに・・・
一見の価値、有り。今日、見に行った現場にも、地元の
おばちゃん マダムが2人、
おやつもって見にきてました。
「私ら、ここに昼からず~っとおるんやで。癒されるわ~」
ってなことを言いながら、土手に座ってね・・・
俺ぁ~思ったよ。
棚田の休耕田に、フジバカマという花を植えて、
そこに遠くから蝶が飛んできて
それを地元の人が眺めて心を落ち着かせている・・・
コレぞ、正しい田舎の風景。・・・ウチの町には、こんなエエとこがあるんだぜ~!
そう思うと、何かちょっと気分が良くなりました。
ちなみに、「渡り」のアサギマダラ
来月には次のところへ飛んでいくらしいから
賞味期限は今月いっぱい。
Don't miss it!ただし・・・
見るだけよん♪モラルって、何かね?・・・そこんとこ、ヨロシク!
PR