忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
日々のナニをアレしようと思い徒然なるままに記します。
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/29 かしょう]
[12/29 みさ]
[10/09 通りすがり]
[09/24 かしょう]
[09/23 みさ]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かしょう
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(03/01)
(03/02)
(03/03)
(03/04)
(03/05)
お天気情報
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨年に引き続き、

今年もやるぞ!ぜんざい市!

という連絡を頂戴して、それの1発目が明日、開催されるわけで。


一応、声かけを頂いたからにはアコギもって弾き語りに行くつもりなわけで。

 

ぜんざい市の路上。

も~3年目になってくるんで、すっかりと慣れたもんやけども


ただ、ひょっとしたら・・・

今回、演者は俺一人かも?

という部分については、少し身構えるところはあるわけで。

 

ま、演奏自体は、ハナから「楽譜頼りで、その場で選んでぶっつけ演奏」

でいくつもりなので、演奏の上手い、下手を問わないでくれるのならば

10時~14時までの4時間ぐらい、ナンボでも演らせてもらうけども

 
気がかりなのは

もし俺一人やったら写真をどないするよ?・・・ という点。

 HPでライブレポを作るのに写真は欲しいじゃない?

ということで、

今後、一人で弾き語りに行くパターンも見越して

そうだ!デジカメのセルフタイマー撮影をマスターしよう!


・・・

説明書が無い中、デジカメのダイヤルに記載された

記号から推測しながら、アレやコレやと弄くってみて

どうやら、セットして最大30秒後に

自動で1枚から15枚撮影できる機能があるみたい!

・・・というところまで辿りつきました。

 

以上のことを踏まえまして、今、思ったこと。


ビデオカメラ、買えばぁ?

PR
本日、肉離れした左足のふくらはぎの痛みが、

ちょっとした違和感ぐらいのレベルまで和らぎました。

多分、あと1週間もすれば野球が出来るようになるんじゃないかしら♪


そんな事を思っていたら・・・

本日、昨年秋から休止していた新宮の野球が、来週から再開するぞ!

という連絡がありました。


こいつぁ、良い~知らせだな♪


そんな事を思っていたら・・・

本日、注文していたおNEWの野球スパイク(ポイント式)が届きました。



で、こうなってくると・・・


先週の金曜日にブチン!といった左足の肉離れすら

逆にあの時にケガしといて良かったんかもな?

ぐらいに思えてくるから不思議よね!



ケガをしたのが、

大事な試合の日までに治療が見込める時期で良かった。




で、実際、


順調に肉離れも治ってきたるし!



ぶっちゃけ、3月3日のマスターズ甲子園の三重県予選の初日に

間に合えば御の字と思っていたけど


このままいけば、来週の草野球の試合にも間に合うぜ!


なんか、イイ~流れになってきんじゃないの~♪



だからこそ、あえて言おう!



焦るな!・・・と。



こういう時は、臆病なくらいが丁度イイのよね。


BY カイ・シデン 


以上、自分に向けてのメッセージでした。
ニュースステーションのスポーツコーナーで

オリックスの金子投手のインタビューを見ました。


金子投手はオリックスのエース。

全く力みの無い投球フォームから150キロ台のストレートをバンバン投げ込む・・・


何故そんなことができるのか?


という部分について、金子投手が自ら解説していたわけで。


キーワードは 


0から100


簡単にいうと、


投球動作に入ったら、一切、腕に力を入れずに

手からボールがリリースされる瞬間にのみ指先に力を入れるべし!



・・・ということ。


金子選手曰く

「本当に力が抜けていれば、腕自体は、投げる時に足を踏み出した反動で

自然と上がってきて、トップの位置は決まる。

逆に腕が上がってこないとうのは、「投げよう!」と腕に力が入っているせいで

力んだ分だけボールに力を伝えるのをロスしている」


・・・やってさ!


ちなみに、野球人として俺はスローイングに難がある部類です。


だから、これまでも投げる時には、

常に「正しい腕の使い方」を意識してやってました。



でも、ひょとして・・・


その意識自体が俺のスローイングを


一番邪魔しやったんとちゃうんか?


・・・そんな事に気づいたわけで。




まさに、目からウロコ。



だから、この金子投手の理論、次の野球の練習から

俺、採用するよ!



さぁ~

俺の投げるボールが劇的に生まれ変わるか?


それとも


速攻でヒジをいわしたるか?



・・・さて、どっち?




俺の中では、何か勝算みたいなのはあるんやけどね♪












火曜日はドラマの日。

9時から「ストロベリーナイト」を経て~10時から「ハングリー」を見る。


このセット・・・


さながら「月の爆撃機」から「千のバイオリン」への流れの如し!



そのこころは?

テッパン!・・・ということよ。


ま、ブルーハーツを知らん人には何のこっちゃわからんやろうけども

逆にブルーハーツを知っている人には、いかに俺の中で評価が高いか?

というのは伝わると思います。


で・・・・

ドラマを見て我思う。


ストロベリーナイトは

「1週またいでの2話完結の方が面白いかも。」

と、今日の1話完結のストーリーを見て率直に思いました。


で、「ハングリー」の方は

毎回、見終わってからも特に何とも感じるものは無いんやけど

ただドラマが始まってしまうと、何か見入ってしまう・・・


不思議なドラマやよ。


ドラマ自体のテンポがエエんかいね?


とか思ったりするけども・・・


ま・・・ドラマを見ている時に、興味が薄れてこないんだから


単純に、ハマッてま~す♪・・・という事でイイじゃない!



来週あたりからドラマも後半へ。


ますます見逃せんようになってきたわ、これ♪

左足ふくらはぎの肉離れをしてから、まだまだ痛みが取れない今日この頃、

ちょっと考えてみました。


何でこんなに足のケガが多くなってきたのか?


ここ2年、肉離れじゃ~、アキレス腱痛じゃ~いうて

まともなコンデョションで野球をした記憶が無いんですけど。


肉離れにしても、

最初は右ふくらはぎ・・・で今回左のふくらはぎ。


これでバランスが良くなるかもね!


・・・って、そういう話ぢゃ無くて


多すぎるやろ!・・・という話よ。



で、よく言われるのが、

体重が重すぎるからとか、準備運動をしないから・・・という事なんやけど


俺が思うには・・・


そんなことが原因ではなくて


スパイクなんじゃないか?・・・という事。



よ~考えたら、今のスパイクに変えてから

雪だるま式に足の故障が連鎖し~出しているんだよ。

で、ケガをするときは、必ずそのスパイクを履いたる時やし。


そんな事を踏まえると


不安なら、買い換えてしまえよ、ホトトギス。


ネットで、アシックスのポイント式のスパイクを注文したったど~!

もちろんP革付きで。


底が金具ではなくて、ゴムのポイント式というのがミソ。

足に負担が少ないし、軽いし、金具式と比べてだいぶ安い!

5千円も出せば、充分、エエのが買える♪


これやったら、も~使うのも1シーズン限定にして

毎年、新しいのの買い換えていくのも有りかも♪


ちなみに、何故アシックス製なのか?というと


イチローが、ほとんどの道具をミズノ製で揃えたるのに

スパイクだけはアシックス製だから。



何か、メーカとしての説得力を感じませんか?



ま、スパイクを変えることで

足のケガから解放されたら御の字やけどね。


昨日に引き続き、熊野社協の炊き出しイベント「みんなであった会」へ参加。


今日の会場、有馬の近大高専跡地にて

炊き出しの傍ら、BGM代わりにナツメロを嗜む程度にアコギで弾き語り。


「上を向いて歩こう」を弾き語っていたら

「私も唄わして~」と見知らぬおばちゃんが前に出てきて一緒に唄ってくれたり

最後に「あの素晴らしい愛をもう一度」を今日の演者3名でかしましく演奏したら

演奏終了後、炊き出しを手伝ってくれていたおばちゃんから

「あんた等の歌、録音してくれん?」とお願いされたり・・・


ま、冷静に考えたら、

「上を向いて歩こう」と「あの素晴らしい愛をもう一度」という名曲の良さオンリーで

そうなったような気も無きにしもあらずやけども・・・


とりあえず、今までに無かった反応が出まして、少しドキドキしました。


ま~でも

ぶっちゃけ、気分はヨロシクてよ♪



先週末からスタートした「みんなであった会」での弾き語り。

土日・土日で4日間。

紀和の所山、五郷、瀬戸、有馬と計4箇所を回って

アコギ1本で弾き語りをさせてもらいました。


振り返ってみれば

見知らぬ土地の見知らぬ人の前へ唄いに行くって・・・

俺的には、ちょっとしたツアーやったよね!




で、一応、災害見舞金還元事業という目的であったので

自己満足かもしれんけども

何かしらの社会貢献も出来たんじゃないかしら?

という清々しい気分も少し有ったりして♪


だから、全部終わってみて

開催日4日間の全てに参加した事が

自分の中に、より一層強い充実感になって還ってきているぞ!と、

今、実感出来ている事・・・ プレイスレス!



最後に、熊野社協の皆さん、どうもお疲れ様でした。


イイ~経験をさせてもらった事に心から感謝。
先週に引き続き、

熊野社協の災害見舞金還元事業の炊き出し「みんなであった会」へ参加。

今日の会場は、熊野市の瀬戸分館前広場。


11時半から13時まで、豚汁・フランク・めはりの振る舞いのかたわら、

BGMがわりに、アコギで嗜む程度に弾き語り。


客層を考えて、70年代のナツメロを楽譜本からその場で選んで

ぶっつけ本番で演奏させてもらいましたが

そんな怪しい演奏でも、

演りだしたら、皆さん、きっちりと聞いてくれてね~!


・・・ということで、


お粗末なお手前でしたが、ご来場の皆様

御清聴ありがとうございました。


ちなみに、調子に乗ってフランクフルトを5本食べたら、

思いっきり胸焼けしましたけど、何か?

・・・

も~、若くは無いという事やね・・・悲しいけど。



そんな弾き語りの帰りにモリヤマへ寄ってふくらはぎのサポーターを購入。


肉離れには、とりあえず固定とアイシング

ということで、患部を少しでも強く締付けたくて一回り小さめの「M」を購入。


で、着けてみたら・・・


コレ、結構エエかも♪



で、調子に乗って、風呂上りに患部をアイスノンで患部を冷やしました。

15分ぐらい冷やしました。

そしたら・・・


ふくらはぎの皮膚がシャーベットみたいに凍ったんですけど!


ま、痛みはあまり無いけども、完全に赤く変色してます。


え~と・・・凍傷?



少しでも早く治したい一心からなんやけど・・・


ちょっとやり過ぎたみたいね。


ということで

今日一日を通して学んだ事。


「調子に乗ったら、ロクな事にならない!」



そういえば、今年のおみくじで


「あまりに一足とびにとんで事をしようとするとあやまります。

時を見て、心ながくのぞみを達しなさい。 」



って書いたったけど、アレ、ホンマやな。



阿田和神社のおみくじも、あなどれんわ・・・


<< 前のページ 次のページ >>