地元学 IN 阪本。
3日連続フィールドワークの千秋楽。
昨日作りかけたレポートを午前中に仕上げ
午後から阪本地区の衆に向けて参加者全員持ち時間1~2分で発表。
正直、最初は持ち時間1~2分だから、自己紹介してまとめだけ
さらりと言うて終いやな・・・ってなぐらいにしか考えてなかったけども
でもね・・・
120人ぐらいの集落で、50人も集まってきてくれました。
そして皆、一生懸命に聞いてくれました。
そんなんを見せられたらさ・・・
「簡単にちゃっちゃと・・・」なんて軽い考えで
しゃべれるわけないやろ~!俺ぁ~、久しぶりに心の底から思ったよ。
あ~、これは、一生懸命やらねばいかんな!・・・と。
だから・・・
あがったよね。だって、自分でもはっきりわかるぐらいに、そして、コントロール
出来ないぐらい・・・声が震えてきたったもの。
100人を越える人の前で、ギター一本もって一人で弾き語った
こともあるんやけどね~
それでも、今日の発表の1~2分の方が
モア・プレッシャーだったということです。
自分の発表を、正面からきっちり聞いてくれる人がいる!
という事はそういうことなんだな~・・・多分。
そういうシチュエーションに触れれたこと、
プライスレス。そんな感じで発表&講師のまとめで、3日間の「地元学」も
終了したわけですが・・・
終わって思うこと。
この3日間で、阪本という集落のいい所を再確認できたぞ!
・・・というよりは
やっぱり、人なんだな!・・・ということを、ホンマ、再確認しました。
この3日間、朝から夜の遅くまで、参加者の都合にず~っと
合わせるように動いてくれて・・・で、何もなくても近くで
おってくれて・・・、で、話をしにいけば、いつ何時でも
機嫌よく対応してくれて・・・
も~単純に・・・ハートだな!
ココが熱くないとアカンわ・・・何をしようとしても。
逆に、ハートさえあれば、そこには何か残るな。
目に見えようが、見えまいが・・・伝わるな・・・何かが。
だから、伝わらないとか言うのは、ただ単にハートが足りないからだな。
ハートが足りないから、言葉が軽いんだな。
エエような事を言うても、人の心に響かんのだな。
イヤ、ホンマに、
「性根の良い人の値打ち」・・・みたいなのを、学んだ気がします。
実際に作業をしたことよりも
それをサポートしてくれた阪本の衆の献身的な姿を見たことが
今回の地元学という3日間のフィールドワークに参加しての
一番の私的収穫。
そんな御浜町の「阪本」地区今は、「紀州犬発祥の地」ということで有名かもしれんけども~
自然と歴史を感じるという素晴らしい景観。
完全自給自足の田舎の生活。
性根のやさしい住民。
も~集落全体が
「THE 日本の原風景」ですよ。
ま~ほんま・・・こんなエエとこ、なかなか無いよ♪
是非、
「阪本」 という集落の名前を覚えといて下さい。
何かに疲れて、何かに癒されたい人は?
そうだ! 御浜町の阪本に行こう!
阪本・・・阪本へ行けばどうなることやら・・・
迷わず行けよ! 行けばわかるさ♪PR