04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
大阪市の職員を調査したところ
入れ墨をしているのが100人越えるかも?
・・・というニュースをネットで見たわけで。
ま、入れ墨といっても
ほとんどが「もんもん」=刺青では無くてタトゥーの方やと思うけども
お洒落感覚で入れたんやと思うけども
お洒落やと思ったるから、子供とか市民に見せたりしたんやと思うけども
個人的には
正気ですか?
・・・って感じやね。
ま、「入れ墨」と「仕事の出来る・出来ない」は関係が無いので
別に入れても入れなかってもどっちゃでもかまんとは思うけども
少なくとも・・・仕事に必要無いわな。
そもそも、公務員というのは、「安定」と引き換えにいろんな制約があるものだから。
それをわかっていて、その職につくんだから・・・
「個性を発揮したいのなら、職を辞してからやればイイ。」
橋下さんの言う事がとても正論に聞こえる今日この頃です。
・・・
ウチの町でも入れ墨した職員ら居るんかしら?
ま、まず居ないとは思うけども
もし、居るるのであれば是非、
何を思って入れ墨をしたの?
についてお話を聞きたいね。
・・・多分、ず~と半笑いやと思うけど♪