04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この3連休は雨が降りそうだ・・・
という天気予報を見て本日、代休を頂戴。
そして、畑に行ってみかんの木に
K・O・E・M・A・K・I ・・・肥撒き!
南紀特号(20㎏)を30袋ほど、
極早生ミカンの畑に撒き散らかしてきたわけで。
で、この作業は「春肥」といいまして、
これをやると
あ~、今年も「みかん」作りが始まったか・・・と
俺の中で「百姓の長男モード」へスイッチが入るわけですよ。
え~と・・・今年で何年目だ?
この平日「公務員」と週末「百姓」の2重生活。
4年目か?5年目か?・・・どっちかやったと思うけども
なんか、段々しんどなってきたな・・・
ぶっちゃけ、そんなことも思いますよ。
でもね、その2重生活でしんどいのは
俺だけなんでね。
・・・俺が頑張ったらエエだけの話なんだよ~♪
いつも心に江夏イズム。
俺、そういう男、どうぞヨロシク!
ちなみに、今日、俺が作業をしたら
道を一本挟んで向こうの畑に、崖をつたって猿が13匹やって来て
「ホッホ、ホッホ」言うて騒いでました。
俺ぁ~思ったよ。
これ・・・一生懸命休みを潰して畑に来ても、結果、こいつらに
ビタミンC豊富なエサを作ったりやるようなもんなんとちゃうんか?
・・・
あれよ~・・・なんどエエ話ないかいね~?
今日は仕事で古道ウォーク「八鬼山越え」のサポートで
日がら一日、尾鷲の山間部の林道でず~っとおったわけで。
具体的には
ガイドさんや、ツアー添乗員と携帯で連絡を取りながら
土地勘のない山の中で4時間半、車の中で一人待機。
ま、通常ならば車のエアコンをつけて
本でも読みながら過ごして時間を潰せばエエんやけども
あわてて事務所から出てきたもんで
車に給油する時間が無くて、ガソリンは尾鷲~熊野市間を
往復するのがギリギリの量で。
だから、ガソリン節約のため、
季節外れの寒気で、むちゃくちゃ冷え込み
挙句の果てには雪まで降ってくるようなクソ寒い中、
ず~っと暖房無しで待機したんだYO!
その結果
体が冷える状態が長時間続くとかなり体力を消耗すっぞ!
・・・ということが、身をもって確認されました。
ということで
この寒さ、
ほんま堪えるやろな~・・・避難所の人等には。
と、本日、半ば強制的に暖房無しの4時間半を体感したことで、
東北地震について、何だか今より
感情移入して考えれるようになった気がするわ。
教訓。
車のガソリンは、いつも満タンにしておくべし。
ま~しかし、
なかなか収まらんな・・・地震が。
今宵も静岡で震度6強。
震度6といえば、かなりの数字やけども
東北の地震の後だから、
何か、いまいちインパクトに欠けると感じてしまう
そんな地震に対する「慣れ」が、ち~と怖い。
やっぱり、地震と津波の怖さと悲惨な状況をこれだけテレビで
見せつけられていてもさ・・・・
言うても、自分のいる環境が平穏無事だから。
意識の中に、どこか「他人事」と認識している部分があるということだ。
だから、そんな俺から被災者に対して
おいそれと「頑張れ!」とか言えませんよ。
だって、
明らかに俺より頑張っとるからね!
でも、これだけは言わせておくれ。
あなた達は、凄いです・・・と。
こんなえげつない状況の中でも
テレビ画面に映る人間、誰一人取り乱すことなく
整然と列に並び、マスコミからの取材に受け答えしている
姿に心からリスペクト。
ほんま、東北の人は辛抱強いわ。
で、こっちもそ~いう姿を見ると、余計に
「何か出来ることはやらなアカンな」と思えてくるのね。
・・・
やっぱ、今の状況なら義援金が一番ベターなんかしら・・・
東北地震から週が明けて。
事務所に何件か問合せが入電。
「そちらはどうですか?」・・・と。
他所からこちらへやってくる人・・・
特にツアーを企画する業者等が
予定通り実施していいものか?
と迷っているのでしょう。
ただ、こっちとしては
あくまで、受け入れる立場なので
「こちらは何も被害は無いですけど」
と状況を先方に報告するだけで
あとは主催者サイドの裁量ですわな!
でも・・・
募集型のイベント・ツアーなんかは判断難しいとこやろね~。
ちなみに、うちの職場が主催するイベント関係は
もれなく中止になりました。
個人的には
「やろうとするから迷う」
という楽天の星野監督の考え方に、イエス! アイ ドゥー!
かといって・・・
中止にしたからといって、どうなん?
みたいなとこもあるじゃない?
だから、何か妙~に
立ち振る舞いに困るというか、
下手なことは言えんというか、
でも、仕事は仕事やし・・・みたいなフガフガした感じが否めず
何かよ~わからんテンションで
今年度の残りの仕事にあたらなアカンの~!
・・・と通常業務モードに戻ってみて、率直に感じた今日この頃です。