忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
日々のナニをアレしようと思い徒然なるままに記します。
[1146]  [1145]  [1144]  [1143]  [1142]  [1141]  [1140]  [1139]  [1138]  [1137]  [1136
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/29 かしょう]
[12/29 みさ]
[10/09 通りすがり]
[09/24 かしょう]
[09/23 みさ]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かしょう
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(03/01)
(03/02)
(03/03)
(03/04)
(03/05)
お天気情報
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日の草野球に備えて。


昨年から取り組んだノーステップ打法。


でも、日々練習などするわけでもなく

テレビやネットで映像を見て、そこから得たイメージを

自分のバッティング動作に反映させるだけ。


だから、とても大事なのが


イメージトレーニング。


というても、

YoutubeでT-岡田のホームラン動画を見るだけですけど~!


で、最近、2010年シーズンでT-岡田が打った33本のホームランを

一つにまとめた動画を見つけたのよ♪


だから、今日もそれを何回もリピートして見たわけですよ。


そしたらね・・・


「ノーステップ打法 モデル T-岡田」の完成に向けて

また新たに1つ、ポイントをみつけてしまいました。


それは・・・


フォロースルー。


野球において、打球を遠くに飛ばす人は

もれなくフォロースルーが大きいわけで。


俺も高校の時に、「打球を飛ばすのはフォロースルーやぞ!」と教えられて

それ以来、バッティングの時は、フォロースルーの時は右手を離して

なるべく大きな軌道を描くように心掛けていました。



でも改めてホームラン動画を何回もリピートして見てみたら


あれ? T-岡田はそんな事していないな・・・と。


それに気付いてから、改めて思い返してみると

そういや、中日の和田も最後までしっかり両手でグリップしたまま

バットを振り切るよな・・・と。


そうなってくると、いてもたってもいられなくなって、バットもって外に出てみました。


そして

最後まで両手でしっかりグリップしたまま、体に巻きつけるようにバットを振るべし。

・・・のイメージで素振りをしてみました。



そしたら・・・


バットで風を切る音が変わったんですけど!





プラス、感覚的にも

フォロースルー時に手を離さない方がバットを振り切ってる感じがする。


それ即ち、

より強い打球が打てそうな気がする!



ま、理論的には

フォロースルー時に手を離しても、離さなくても

それほど大きな飛距離の差は無いんだと思われます。


ても・・・


大事なのは自分の感覚。


だって、全く練習らせんと試合に出るんやからね!



ということで、

明日の試合は、「両手でしっかりとフォロースルーを取る」

という俺的には新たなアプローチでバッターボックスに立てみたく候。



さて・・・結果はどうなの?



続きは次回の講釈で。



って、これで明日補欠やったらどうしよ?



PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:


<< 草野球HOME「春肥」 >>