「雨やろな~」と思ったったけども
意外と天気も持ったから
朝一番で草野球~! IN 阿田和中学校。
今日の試合も助っ人で、紀和イーグルスというチームに呼んでもらって
若い兄ちゃん等ばっかりのチームを相手に一戦交えてきたわけで。
正直、試合前は
「コールド負けしなかったら御の字」ぐらいに思ってました。
でも、フタをあけてみたら
4-5で勝ったんですけど!
試合展開としてはウチが後攻で。
で、初回の表にあっさり先制されて
でも、その裏に相手エラーから打線が繋がって
まさかの3得点で逆転。
でも、すぐに追いつかれて、6回の表に勝ち越されて・・・
でも~、その裏にヒットと四球のランナーを代打が2ベースで返して、
最終回を何とか0で抑えて、試合終~了~。
も~完全に
「ウチが勝つとするならこのパターン」にハマッたよね。
ま、客観的に見たら
チーム戦力は、走・攻・守・投・・・明らかに相手が上ですよ。
なのに、何故、勝てのたか?
それはね・・・
今日の紀和イーグルスには、
俺がいたからだよ!
5番レフトで3打数3安打。
いずれもレフトオーバーで、2ベースが2本。
父ちゃん! 俺・・・
覚醒したかも♪
そ~思える程、完璧でした。
そんなもん3本とも、俺の間合いで狙い打ちよ!
特に3本目のヒットなんて
追い込まれたから、より確実にボールを捉えるために
ギリギリまでボールをひきつけて、そこからあえてバットに詰まらせて
でも、決して手首を返さずに、詰まったまま押し出すことで
打球に角度をつけて、それオンリーで飛ばす・・・という高度なテクニックで
レフトオーバーですから。
しかも、ノーステップで。
自分で言うのも何やけども、
あれは、なかなか出来ません ・・・素人にわ。
でも、何故こんなに調子がよかったのか?
それはね・・・
今回は「フォロースルーまで、両手グリップでしっかり振り切る!」
というのを生まれて初めてイメージて打ってみたのが
大当たり!だったからだよ~♪
そうすることで、「遠くに飛ばそう」というより「強い打球を打とう」
というイメージが強まって、
それが結果として
「しっかり最後までボールを見て打つ」という意識の高まりに繋がった。
・・・そんな感じです。
だから、あえて言おう。
これで俺のノーステップ打法は
完成した!・・・と。
そして、今日で確信しました。
やっぱり俺、今年は「表年」やわ!
今年の俺は、ノーステップで手がつけられんぐらい打つと思うで。
今、ノーステップ打法といえばT-岡田。
だから、俺も
K-鈴木 でいくか!
と思ったけども、何か「響き」的に
「え?軽自動車専門のディーラー?」
みたいな感じが否めないので、やっぱやめとこ。
PR