忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
日々のナニをアレしようと思い徒然なるままに記します。
[40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/29 かしょう]
[12/29 みさ]
[10/09 通りすがり]
[09/24 かしょう]
[09/23 みさ]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かしょう
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(03/01)
(03/02)
(03/03)
(03/04)
(03/05)
お天気情報
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、大雨の予想につき紀宝町への復旧応援はお休みとなりました。

ちなみに明日も、

人員配置のシフトの関係で、俺の紀宝町行きは無しと聞いてます。



ということは?・・・


この週末、普通に休めるやん!


 ・・・


正直、3日連続の災害ゴミ収集作業により疲れが

相当たまっていました。

 
ま、そらそうやわな。

背の高いゴミ収集車の荷台に、水を吸って重みをましている災害ゴミを


担いで、放り投げて、ド~ン! 


担いで、放り投げて、ド~ン! 



・・・を延々と繰り返したんだから。

 

だから、中2日、この作業を休ませてもらえるとうのは

正直、大変、ありがたい♪



でも、一方で


どうせなら、休み無しの6連チャンゴミ回収作業で、

も~体も疲れきったボロボロの状態になりたかったな!



・・・というのも否めない僕は、どMですか?




ま~でも、どうせすぐに


家の極早生ミカンの収穫作業で

身も心もボロボロになるしね~!



・・・


ということで


要らんこと考えんと、ゆっくり体を休めとこ。




 

PR
紀宝町への災害復旧応援・・・3日目。


今日もゴミ収集を受け持ちまして

役場のゴミ収集車に乗って災害ゴミを回収。


今日は、「ここを重点的にやってくれ」という場所を指示されて

行ってみたら、ゴミの量が尋常じゃなくて

しかも生ゴミもどっさりあって、臭いもスペシャル。


おまけに、結構な雨も降ってくるコンディションときたら


作業をすればする程、

何かの混じった臭い水しぶきが舞い散る・・・



なかなかの難所でした。


でも、ウチの他に、尾鷲市・菊狭間の2チーム3台の車も合流し

一緒に作業をしていったら



すっかりキレイに

片付いた~っちゅうねん!




・・・トラック4台で丸1日かかったけども。



ま~しかし、えらいもんで

三日も連続して同じ仕事をしていると要領もだいぶ得てきまして


今日なんて、「今日が初めてのゴミ収集なんですよ」という他の自治体の人に

分別やら収集のやり方なんかを教えながら作業しましたから。




今の俺のゴミ収集スキル



もはや、現場監督クラス。



ということで、


も~完全にペースを掴んだから


3日目にして、一番、楽~に感じた今日の災害ゴミ収集でした。



・・・量的には昨日と同じかそれ以上を運んだけどね~。

昨日に引き続き、災害復旧の応援で紀宝町へ。


今日もゴミの回収を受け持ちまして

役場のゴミ収集車に乗って、災害ゴミを片っ端から撤去。


担当した地区が、

「輪中堤」の決壊でクローズアップされている場所から

さらに奥へ入ったところで


作業をしている時に、家から出てきて話かけてきた地元の人に

「この家、やっぱり床上まで水きましたか?」

と聞いてみたら・・・


「床上どころか・・・屋根も丸々浸かったよ」

・・・やってさ。



床上浸水ならぬ、 屋根上浸水。




・・・



もはや、かける言葉も思いつかなんだよ。



だから、せめて・・・


その家から出てきたゴミだけでも片付けたらなアカンな

・・・と思いまして


その家の敷地一杯に積んであったゴミの山を

一日かけて、全て回収させてもらいました。


そしたら・・・

「しばらくかかると思っていたので、

今日一日で、こんなにきれいになって・・・ホンマに良かった!」

・・・と大変喜んでもらいまして


それだけで、今日、紀宝町へ来た甲斐はあったな!・・・と。



ま、こんなことぐらいしか出来んけども


でも、逆に言えば

こんなことぐらいで「ありがとう」と言うてもらえるので



おいそれと手~ら抜けません。



だから、もっと戦力にならねばならぬ・・・と思いまして


今日一日で、ゴミ収集車の運転と機械の操作を覚えてしもたわ!



ということで、今の俺のゴミ収集能力・・・


もはや業者レベル。



それを生かし、明日からも率先してゴミを回収しに行ってやるんだって!



そんな・・・

ゴミの山が片付いていく事に、快感を覚え始めた今日この頃です。

災害復興の職員派遣につき紀宝町へ。


不肖この私、ゴミ収集係りを拝命しまして

役場のごみ収集のトラックに乗って

浸水被害にあった家から出た全てのゴミを

片っ端から収集してきたわけで。


道端に積み上げられたゴミを、分別してトラックに積み込み

荷台がいっぱいになったら、鵜殿港の一時集積場へ運んでゴミをはかしていく。

 

このルーティーンを8時半~17時まで。

 

大体、10往復程走りました。


車が大きいので、それはも~結構な量を運びました。

 

でも・・・


全然、片付かねぇ~!

 

そらそうさ。

町内いたるところ、スペースがあれば


タンス・机などの家財道具。

テレビ・冷蔵庫などの電化製品。

布団・衣類の布製品。

ガラス・食器の割れ物。

本・アルバムなどの個人の思い入れのもの。


そんな生活のニオイのする家財道具の諸々が

泥にまみれて、水に濡れて、悪臭を放って

山ほど積んであるんだから。

 

 これは大変だな~

 
でもね、

出来る限りのことはさせてもらうさ。

 

理由は特にないさ。

 

ただ、

現場を見てそう思った・・・っていう話さ。

 

一応、義務教育は受けてますので

 

困った時はお互い様。


そんな当たり前の事は、わきまえたるつもりです。

明日からしばらく特命派遣業務。

 

だから・・・


やるなら今しかねぇ~!


ということで、夏休みを頂戴して

早生みかんの消毒へ行ってきたわけで。


朝から合羽を着込んでの消毒作業。


昼の1時過ぎには、何とか作業を終えました。

 

でもね・・・


家に帰ってきてから


頭が超痛ぇ~!

も~のすご、痛ぇ~!

 

・・・多分、熱中症の症状だと思われ。

 

だって、今日は暑かったからね!

 


ぶっちゃけ、消毒し~始めてから30分ぐらいで

「あれ?ちょっと、暑さがやばいかも・・・」

と思いながら、ず~っと最後まで作業をしやったのよ。

 

おかげ様で、消毒から帰ってきてからの

昼の2時から夜の10時過ぎまで

ひえピタ貼って部屋でクーラーガンガンに効かせて

寝て過ごすはめになりまして

 

やっぱ、無理したらアカンね~!


・・・いうてね。

 

何のために


頑張って朝起きて、

頑張って予定の作業を午前中で終わらせたのやら・・・


・・・


ヤレヤレだせ。

 

でも、見方を変えたら


明日からの外での派遣作業に向けて

エエ~耐暑訓練になったかも。

 

ま、今晩一日で頭痛が治れば・・・の話やけど。

 

課長より出先の我が職場に入電


「明日から19日まで1週間、紀宝町へ入ってくれるか?」


災害復旧の職員派遣要請があって

各課、派遣人員の調整をしているとのこと。


で、我が課に割り当てられた1名の枠を

出先に飛んでいる、俺ともう一人の2人で

交代しながら埋めて欲しい・・・とのこと。

 

そうなってくると・・・


俺やわな。

 

仕事の積み具合をみても


年功序列をみても


野外での肉体労働への適性をみても


俺なんですよ。

 
ということで、

出先駐在の2名のプチ打ち合わせにより

明日の一日だけ休ませてもらって, それ以降の残り6日間は、

不肖、この私が承ることになった事をここにご報告申し上げます。

 

6日間連続で大丈夫か?


と心配もしてもらったけども

 

俺的には,何日連続云々より


明日1日休んで、

早生みかんの消毒に行かせてもらえるか、どうか?

の方が重要ですから~!


・・・

ま、正直、1週間、自分の仕事を止めたらどんな事になるのか?

については、少し心配な点はあるけども

 
でも・・・


こんな時だから。


台風の被災から、まだ元の生活に戻ってない非常時だから。


近くに困っている人がいる時だから。

 
 

ある程度の、例外的な事務対応は、


許してもらわんとね。



ま・・・何とかなるぞ。・・・きっと。

この前の台風で

我が家の出しかけ部分のトタン屋根が飛んだわけで。


そこからはや1週間。


「はよ、直してくれな、洗濯ものも干せんぞ!」

と母がキレ気味に言うので


「やかましい!そんなもの、お前の創意工夫で何とかせい!」

とキレ気味に一言返したけども


結局、ホームセンターにいって資材を買ってきて屋根を修理したわけで。


ダイキにて木材(2m)を3本と波型プラッチックトタン(6尺)7枚を購入。

それを脚立に乗って出しかけの屋根の部分に

まず木材で骨組みを作ってから、その上にプラトタンを整然と並べて

釘でしっかり打ち付ける。


資材の買出しから作業終了まで

結局、今日、一日潰してしもたやないの!


でも、見よう見まねの素人修理ながら


これが意外と何とかなるもんで。



台風で壊れる前より、

エエ感じに仕上がったんじゃないかしら!




・・・


俺、センスあるかも♪




そんなことを思った、日曜大工の後。



・・・



何か、工具一式を揃えたくなってきたんですけど!



・・・



先走り過ぎですか?






<< 前のページ 次のページ >>