忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
日々のナニをアレしようと思い徒然なるままに記します。
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/29 かしょう]
[12/29 みさ]
[10/09 通りすがり]
[09/24 かしょう]
[09/23 みさ]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かしょう
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(03/01)
(03/02)
(03/03)
(03/04)
(03/05)
お天気情報
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

熊野川町であるイベントに声をかけてもらったぞ!・・・の続報。


出演時間が決定したとのメールを頂戴しました。


これにて、出番がある事が確定~!


割り当ててもらったのは、午後17時35分~18時の25分。


ま、準備・片付けを勘案して・・・正味20分以内だな!


それで曲を組んで、イベントに向けて練習じゃい~!


どっかで1回ぐらい。



ちなみに、バンドの形態は

アンプラグト仕様の「デリバリーホビンズ」=略して デリホビ で行きたく候。


そのこころは?


バンドとしてのオプションを増やしたい。


この形で成立するのなら、今後のホビンズの活動範囲が、もっと広がるぞ!・・と。



ま、久しぶりのアウェイの出番なんでね


決して、主催者に迷惑をかけない!というのを基本にして

いろいろ試しつつ、楽しみつつ・・・そんな感じやれたら・・・素敵やん?


場所は、熊野川町 小口プレイランド(自然の家)

日時は12月24日(土) 夕方より

イルミネーションの点灯もありますので


アレやったらナニしたってもらえると喜びます。

・・・僕が。
PR
ウチにいる猫(シロ)の様子がおかしいぞ・・・と。


昨日、家から脱走して、夕方に戻ってきてから

右後ろ足をかばうような妙な歩き方をしやるな・・・とは思っていたけども


今日、仕事から帰ってきた頃には

ジッとしてほとんど動かんようになっていたわけで。


そんなん見たったら

これはちょっとヤバイんちゃうか?と、ちょっと怖なってきてね!


とりあえず近くに動物病院へ電話して、

今から行くから!と猫を連れて飛び込みました。



で、診てもらった結果

右後ろ足に3箇所ばかり穴が開いていたわけで



傷の状況から察するに・・・

脱走した時、野良猫と喧嘩して、負けて、

逃げようとした時に、後ろから ガブリ!


・・・・


先生曰く、猫にはよくあるパターンらしいで。



ちなみに、バリカンで毛をそって露出した傷口を見たら

コレが、なかなかのエグれ方で・・・

ま~猫というのは、喧嘩相手には思いっきり噛み付くんやな~・・・と

動物の生態について、ひとつ勉強になったよ。



ということで、

猫の治療と化膿止めの薬を出してもらって、出費 5,800円。


でも、
「別に死にはせんな」とわかった事・・・プライスレス。



ま~しかし、

そこらへんで拾ってきた猫やもんで

「死んだら、死んだで、それまでよ」ってな事をいいながら

いざ、ちょっと様子がおかしくなると、気になってしゃ~ない・・・・


あれ? こんな人間やったかよ?・・・俺。



自分でも、そ~思うよ。


仕事で、紀北町の道瀬まで。


江戸の文献に載っていながら、場所が確定していない

「ノコギリ坂」という道について、「ココがそうじゃないか?」という場所を歩き

現場確認してきたわけで。


地元の郷土研究家の方に案内をしてもらって

JRのトンネルの横から谷ずたいに尾根まで上がって、そして向う側へ下る・・・

所要 約1時間ほどの短い距離ではありましたが


勾配、きっつぅ~!


おまけに昨日の草野球で、右アキレス腱あたりをおかししたったもんで

歩くだけで、なかなかの苦行でした。


で、今日のところは

「確かにそれらしい場所があるね~」というのを確認しただけで

ノコギリ阪を発見したど~!

・・・っていうとこまでいくようなもんでもないんやけども


ただ、昔あったのに、今は埋もれてしまった文化財的なものを

探す・発掘するというのは


ベタな表現で言えば

ロマンを感じる!



俺、こういうの意外と嫌いじゃないもんで♪



ちなみに、なんでノコギリ坂という名前かというと


俺が聞いた話では

「勾配がきつくて、歩くと草鞋のヒモがすぐ切れるから」

・・・やってさ!


ま、ウソかホンマかわからんけども


上手いこと言うよね~♪




草野球につき熊野スタジアムへ。

来春の県大会行きをかけて、決勝戦に臨んできたわけで。


そして・・・


我が紀和イーグルス、3-4でサヨナラ勝ち。


・・・

優勝したど~!


個人的には、この前のナイターリーグとあわせて

2試合連続のサヨナラ勝利での優勝決定。



やっぱり・・・


持ってるな!俺。


ま~しかし、今日の試合も

「あれ? C級の試合って、こんなに神経使うもんやったっけ?」

と思うほど、接戦でした。


ダイジェストでいうと

初回の表に3ベースと中継ミスで1点をあっさり取られて

でも、3回の裏にワンチャンスをモノにして3点奪って逆転。

でも、相手チームにジワジワと反撃されて6回ついに同点に追いつかれ

向こうに勢いがつきかけたところを

7回、ウチのレフトの好捕でピシャリと止めて

その裏の攻撃で、先頭打者の9番が四球で出塁。

1番がレフト線に2ベースを放って、ノーアウト2・3塁からの~

2番のサードゴロを相手3塁手がバックホームを慌ててエラーし

サヨナラ!



野球には「流れ」というものがある・・・という事を

今さらながら、勉強させてもらいました。


奥が深いぜ~、野球というスポーツは。


ちなみに、個人成績は3番センターで使ってもらいまして

ノーステップ打法改め神主打法からの~

3打数1安打(3ベース)2打点


我ながら、あの流し打ちで右中間をぶち抜いた3ベースの美しさは

ほぼ落合やったね。


やっぱり、タイミングの取り方・・・俺の思っていた感じでフィットした!


よし!神主打法のコツをやっと掴めたぞ!・・・と思ったら


今日で今シーズン終りかい~!


・・・いうてね。



ま、でも・・・

優勝も経験できたし、エエ~シーズンやったのし♪ 2011の草野球。
12月24日に、熊野川町の小口であるイベントにお声かけ頂いたわけで。

で、今日、そのイベントの概要をメールで教えてもらったわけで。


仕入れた情報としては


・毎年やっている恒例イベントらしい。

・今年は台風の影響で一旦中止の方向にいきかけたけど

土俵際で盛り返してクリスマスに開催を予定しているらしい。

・時間帯は夕方に始まって、夜の8時ぐらいに終わるらしい。

・今のところ、踊り団体で6~7、バンドで3~4ぐらいの出演数らしい。

・持ち時間は20分ぐらいが目処らしい。

・・・以上です。


ま、詳細は今から会議を詰めて決めるらしいので

出番・時間帯はどこになるかわかりませんけど



私等、ザ・ホビンズ・・・出番については

いつでも、どこでも、何分でも。


その他

ステージの有無、機材の有無、PAの有無等々、一切こだわらない。


そこに出番と演奏できるスペースがあればそれでイイですから~!


ま、他所のイベントに呼んでもらって、その話を受けた時は

あくまで「出させてもらう」という意識でいかんとね。


・・・・以上、ザ・ホビンズのバンド心得でした。



「謙虚な人は誰からも好かれる。」 by トルストイ。



・・・その割には、敵多いよな。(ワラ)



俺が事務局を担当している棒ガイド団体の参加者30名を連れて

和歌山県すさみ町まで。


手配した大型バスで片道3時間・・・往復6時間。


遠かったぁ~!


・・・


でも・・・

とりあえずバスに酔うことなく帰ってこれたから 


ま、エエとしよ。



これにて、車酔いする俺が、

今月で一番おっくうに感じていた仕事、一軒落着~!


あれよ~、楽になった♪



ということで、

今日から師匠も走る12月に突入ですね。


・・・


今年も残りあと1ヶ月を切ってきたで、おい~!



でも、今年はなんせ気温が高めで、まだ、あんまり寒くなっていないせいか・・・



何か、忙しい感じが全然しないんですけど。



・・・俺だけかいね?






この日曜に草野球の試合が入ってきたわけで。

球場は、熊野スタジアム。

そして、おそらく勝っても負けても、今シーズン最後の試合。


今シーズン、春先にシーズン開幕試合の1打席目で

フェンスオーバーのホームランを打ちました。


だから、最後もフェンスオーバーのホームランで

ドラマチックに締めたい!



でも・・・


ここんとこの試合を振り返ってみて・・・

特に、ナイターリーグの試合を振り返ってみると


思ったような打球が、全く出ていねぇ~!



だから、自分自身の中で強く感じています。


抜本的な修正が必要である!・・・と。


悲しいけど、これ、冷静な自己分析なのよね~!



そこで、今、ふと頭に浮んでいるのが


神主打法。


落合みたいに打ってみたろかしら?・・・いうて、本気で考え中。



一般的に、神主打法のネックは、タイミングの取り方の難しさと言われています。


でも・・・


そこさえクリアーできてしまえば


日本人がホームランを狙うのに最も適した打ち方!


でも・・・

この俺が、過去にも何度かトライして、結局、習得できなんだ打ち方。


でも・・・


今回は何故かいけそうな気がする。


何故なら、

今シーズン、ノーステップ打法に取り組んで試行錯誤する中で

シンプルなタイミングの取り方を掴みましたから~!



・・・


俺、やってみるよ!


もし、これで神主打法をマスターできなかったとしても

も~心置きなく、ノーステップ打法に戻して、磨きをかけれるってもんで


どっちにころんでもこの日曜日の試合、

俺の中に「落合」を憑依させる価値はあるわな!



最後に、くまのスタジアムの外野の芝生に一言。


届かしてやる!





<< 前のページ 次のページ >>