04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
イベント業務従事にて休日出勤。
熊野市飛鳥町から新鹿町の山に入り
杉の大木を巡ったわけで。
10本ほど見て回ったわけで。
正直・・・面白かったわけで。
イヤ、マジで・・・
改めてマジマジと見てみると
でっかい木って、何か、ええ雰囲気を持ってますな!
で、今日巡った木~なんてもれなく樹齢300年オーバーよ。
300年も生え続けたると形もも~何かこ~無茶苦茶ですよ。
杉なのにうねって、ねじって、全然真っ直ぐじゃないですよ。
で、300年前っていうたらアンタ・・・
江戸時代は元禄文化。
リアルタイムで赤穂浪士が「忠臣蔵」
その時から生えているんだなと考えると・・・
・・・お前!頑張ったな!
木の生命力にリスペクト。
真面目な話
今日の仕事を経て、木の見方が変わりました。
木は暖かい・・・
今ならCWニコルの言うことも、理解できるような気がする~!
それを思うと
樹齢1500年・・・
・・・
「引作の大楠」って・・・かなり凄くね?
あえて言おう。
今、気付いた ・・・と。
・・・その値打ちに。