地方紙に某市長の選挙に向けての公約?的なコメントが
載っていたわけで。
その中でウチとの合併の事について一言触れられていたわけで。
まず・・・
今は白紙の状態だ・・・と。
次に・・・
意見を一つにしての申し込みがあれば
市民の意見を聞きながら、議会と協議して対応したい。
で・・・
とにかく、現時点では申し込みを受けていないので
合併についての方向性は示せない。
・・・新聞に載ってた文言では、こんな感じだったかと。
それを読んで我思う。
え~と・・・
「今は、申し込みを受けていない状態なんだよ。」
ということは~?
ちょっと前に、
住民投票までして、1回、協議の申し込みをしたあの件は・・・
え? 何? もしかして・・・
ノーカウント?・・・
こらまた、手厳しい~。
ま~でも、
先方さん側からの、答え難い質問への回答としては
どのようにも対応しても整合性がとれるような表現が
ふんだんに使われて、悔しいけど、あんた・・・100点だ。
特に
「意見を一つにして」という表現をあえて使ったあたりが
心憎いよね~。
この表現を
「賛成多数」ととるか?
「全会一致の賛成でこいよ」ととるか?
それで、トータルの解釈も全然ちがうものになってくる
と思われます。
ま~でも、そこは高度な政治の解釈のお話だから
あとは、ウチの町会議員選挙後のお楽しみ!
・・・ということで
11月15日の町会議員選挙には、必ず投票に行こうぜ!
町の方向性がどっちに転ぼうが
高い投票率の選挙結果であること・・・ここが何より重要。
PR