忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
日々のナニをアレしようと思い徒然なるままに記します。
[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/29 かしょう]
[12/29 みさ]
[10/09 通りすがり]
[09/24 かしょう]
[09/23 みさ]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かしょう
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(03/01)
(03/02)
(03/03)
(03/04)
(03/05)
お天気情報
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

仕事終わり、木高野球部マスターズのナイター練習に参加。


6人ぐらいの少ない人数でしたが、山﨑運動公園の雨天練習場にて、

キャッチボールと軽いバッティングとノックで一汗かいたわけで。


で、その結果・・・


左足ふくらはぎを完全に肉離れしたったんですけど!



練習の最後にやった内野ノックでブチン!・・・と。



「ガキの使い」で例えるならば

テデ~ン♪ 左ふくらはぎ、アウト。 タイキック♪

・・・そんな感じ。




要は やっても~た~!・・・という事よ。



ま~でも、やってしもたもんは仕方が無いので

マスターズの大会がある3月3・4・10日までの約3週間で

何とか動ける状態にもっていけるよう、治療に専念したいと思います。


アイシングと固定で、約2週間で痛みが無くなれば御の字。


だからその間、野球の練習らしい練習もできんので

逆に野球から離れて上半身のウェイトトレーニングに没頭しようと思います。



攻めダルマの理論

「金属バットは、上半身の筋力が強ければ飛ぶんじゃ!」

by 池田高校の蔦監督



俺、この考え方・・・嫌いじゃないから♪
PR

大腸内視鏡検査当日。

 
昨日、下剤を飲んでから、寝る前に3回。今朝起きてから3回排便しました。

最後には色も臭いも無い水みたいな便が出たんですけど!

ということで、腸の中を空っぽにして、いざ、検査へ。


9時半にH医院に入って、9時45分から軽く検査の説明。

それから、病院から渡された尻に穴の開いたパンツとジンベイみたいな服に着替えて

腸の動きを抑える注射を打ってから、台の上に寝そべって先生を待つ。


その様、まさに「まな板の上の鯉」


正直・・・初めてケツの穴から内視鏡をいれられるその時を前にして

平常心では無かったよね。


でも、先生が登場してからはトントント~ンと検査に入っていきまして


先生の指示に従って

まず左肩を下にして膝を曲げた姿勢に。


そしたら、「行きますよ~」の一声とともに肛門にグイグイ~と何かが突っ込まれて

でも・・・うぅ!ときたのはその一瞬だけで、それからはほとんど痛みも無く、

ただ、腹の中で何かがシュルシュルシュル~と入っていっているのはわかる・・・そんな感じ。


途中、姿勢を仰向けになって、足を組むような姿勢にかえて

さらにシュルシュルシュル~


内視鏡の向きを変える(曲がる)部分でちょっと

「ぅぅ~!」と腹の内側が重痛いという瞬間が2回ぐらいあったけども、

全然我慢できるレベルやったので、そのままシュルシュルシュル~


で、とりあえず大腸の突き当たり(盲腸付近?)まで内視鏡を入れて

そこから内視鏡をゆっくり引き抜きながらカメラで腸内を診察していったわけで。


11時過ぎには検査が終わりました。


で、検査の結果わかったこと。


俺の腸って普通よりだいぶ長いみたい!


先生曰く

「普通はS字みたいな感じなんやけど、君のはリットル(ℓ)が2つ分が

ねじれているような感じだね。・・・イヤ~これは長いわ。」

・・・やってさ!


で、総合所見としては

「心配するようなものは何も無かった」


ということで・・・

俺がもっとも欲しかった結果が出てくれて


あれよ~、ホッとした!

 
この一言に尽きるよ・・・ほんま。



今日という日が来るまでビビリまくったった大腸内視鏡検査。

受けてみたら、コレ・・・全然楽勝やったね。


むしろケツに内視鏡をぶち込まれることより

前日の食事制限で食べなあかん検査食の不味さの方がキツかった・・・
 

そんな大腸内視鏡検査・・・

何もなければ心の底から安心できるし。

仮に妙なもんが出来ていても、早期なら、その内視鏡検査の中で

チョイチョイチョイと腹を切らずに治せるもんで


もし便潜血が出てしまったら?

迷わず受けろよ!受ければわかるさ!



以上、「体験者は語る」でした。


大腸内視鏡検査の前日。

検査までに腸の中を空っぽに!

ということで

今日から食事制限入りま~す♪


今日、俺の口に入ったものは

この前の診察の時に渡された「検査食」と下剤と水。


具体的には

寝起きに、コップ1杯の水を飲み

朝飯に検査食①(おかゆ、味噌汁、野菜の煮物、ふりかけ)を食べ

10時過ぎに、コップ1杯の水を飲み

昼飯に検査食②(コーンスープ、クッキー4本、飴ちゃん2ヶ)を食べ

15時過ぎに コップ1杯の水を飲み

夕食に検査食③(おかゆ、味噌汁、ふりかけ)を18時までに食べて

食後に下剤①「ラキソベロン」と水を飲み

 21時から、ものすごく濃いポカリスエットのような

下剤②「マグコロール」250mlを時間をかけてチビチビと飲んだら

 
23時半過ぎから、


来たぁ~! ・・・何ともいえない便意が。

 

と、ここまできたからには汚いとか考えずに

「腸をキレイしているんだよな?」ととらまえて

全て出しきってやる!と排便に関しては積極的な気持ちなんやけども



それが逆に

「明日、ホンマにケツに内視鏡を入れられるんやな・・・」

という実感を呼び起こし・・・正直、


わり不安になってきたんですけど。



痛んかな?・・・とか

妙なもんが見つかったらどうしよ?・・・とか。


・・・



わかるかな~?


・・・


わかんねぇ~だろうな~?


・・・



あれよ~・・・はよ終わってほしい・・・・

 

火曜日はドラマの日。

いつものように

「鬼平犯科帳」を経て~

「ストロベリーナイト」を経て~

「ハングリー」へと繋ごうと思っていたら


最初の「鬼平」が

「隠密奉行 朝比奈」に変わったったんですけど!




・・・わりショック。


俺の週1回のささやかな楽しみやったのに・・・



ま、その分、今日は「ストロベリーナイト」と「ハングリー」を

一生懸命に見させていただきました。


で、全て見終えて、我思う。



あれ?

「ストロベリーナイト」より「ハングリー」の方が面白なってきたんとちゃうか?



ぶっちゃけ、今日はそんな事を思ったんやけど・・・



・・・俺だけですか?








夜、晩飯食いに新宮へ。

面子は、俺とMrとくにぢの3人。


ホビンズの3人が揃うのは、今年初。

っていうか、

俺もけいし君も、くにぢに会うのが今年初。

っていうか、

連絡すらとってなかったんですけど!


ま・・・元気そうで何よりやけども。


ということで、

いきつけの「こがね」にて1席を囲んで


先週の土曜日にモッズのコピーバンドとして

松坂でライブをしてきたけいし君の土産話やら、


今年から俺が行きだした木高野球部マスターズの話やら、


あと・・・何を話ししたっけ?


ま・・・なんじゃかんじゃで2時間ばかりダベってきたわけで。


で、最終的に「明日、俺、誕生日なんやけど」

とMr.けいしが自分から切り出してきたので

祝い代わりに支払いを全部俺が持って帰ってきた次第です。


そんなホビンズですが

昨年同様、今年もコンスタントにライブをやっていこうと思いますので

どうぞヨロシク!


とりあえず1発目を3月の下旬あたりに

ド~ン!・・・といってみよう♪

昨日に引き続き

熊野市社協の災害見舞金還元事業

 「みんなであった会」を手伝いに。


今日は、五郷の桃源寺駐車場にて、

豚汁、めはり、フランクの振るまいの余興がてら

昼過ぎから小一時間、アコギをもってピンで弾き語ってきました。


地元の住民の方が、大体、30人ぐらい集まっていたと思われ。


で、とりあえず

「一生懸命、大きな声で」

という一点にのみ集中して6曲ほど弾き語りしてみました。


そしたら、皆さん、コンテナに座ってこちらを向いて

ガッツりと聞いてくれまして・・・


最後には、アンコールの声が飛んできたんですけど!


ということは・・・


こんな弾き語りでも

イベントの余興として成立していたということでよろしいか?


そうならば・・・


俺みたいなもんでも、何かしらの役に立てたということで・・・

ま~こんな嬉しい事はないね♪


帰り際に、いろんな人からお礼の言葉もかけてもらいましたけど


俺の方こそ、ありがとう!やよ・・・ほんまに。



で、この「みんなであった会」・・・

来週の土日も場所を変えてやるらしいので、

調子に乗って、、また演らせてもらいますよってに!


どうぞ、よろしく!



で、調子に乗りついでに、イベントが終わったその足で

木高野球部マスターズの練習に参加して

正式に加入の意思と伝えてきました。


背番号は・・・

通常は、も~80番台以降からの空き番号になるんやけども

ただ、皆が縁起悪い!避けている42番が空いているとの事やったんで

即決で、ソレをもらいました。


ま、俗に言う 「死に」番 やけども


でも~俺がソレをつけることによって~


相手にとって「死に」になるかもよ!



言葉の意味はわかり難いと思うけども、

大体の雰囲気で解釈してやっておくんなせぇ~。

 

熊野社協の知り合いに誘われて

紀和の所山集会所のグラウンドで、弾き語りをしてきたわけで。


災害見舞金還元事業 「みんなであった会」(11時30分~13時)


内容を簡単にいうと

昨年の台風被害のひどかった地域での巡回炊き出しです。

だから、メインは

「豚汁」に「めはり」に「フランクフルト」のなんやけども、


ちょっとしたライブみたいなのもあったら、

来てくれた人への余興というか、賑やかしになるんじゃない?

ということで

不肖、この私、アコギを持って手伝いにいってきた次第です。



木本の本町通りでやっている路上ライブの時は

基本、お客さんは素通りなんで、気楽にやりやるんやけども


今回もそれぐらいのつもりで行ってみたら

近所の人が20~30人が集まってきて

振る舞いを食べながら、コンテナに座って

結構がっつり聞いてくれまして・・・


いつもと違うプレッシャーがあったんですけど!


ま、ありがたい話やけどね。


ということで、ぶっつけ本番ではありましたが、

とりあえず2012年の初ライブ、終了~!


今年もこんな感じで弾き語りもバンドもやっていこうと

思っていますので、どうぞヨロシクお願いします。


ちなみに、明日も同じイベントを熊野市の五郷の桃源寺で。

アレやったらナニしたって下さい。


豚汁、超美味ぇ~ぞ!





<< 前のページ 次のページ >>