忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
日々のナニをアレしようと思い徒然なるままに記します。
[44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/29 かしょう]
[12/29 みさ]
[10/09 通りすがり]
[09/24 かしょう]
[09/23 みさ]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かしょう
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(03/01)
(03/02)
(03/03)
(03/04)
(03/05)
お天気情報
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

土曜の休み。


「午前中は天気が持ちそうだ!」


という予報を信じ、朝5時に起きて畑へ。

 


で、6時から作業をし~始めて


何やかんやで昼の12時まで


がっつり6時間


草の茂ってきた畑に除草剤を撒いてきたわけで。

 


そんな作業中、肌で感じたこと。

 


だいぶ涼しいな。

 


今までやったら


朝の作業は、せいぜい9時までが限界でした。


・・・暑さにやられてね!

 


でも今日は昼までぶっ通しで作業ができた。


・・・結構、太陽は照っていたのに。

 


だから、あえて言おう。

 

もはや炎天下では無い!・・・と。

 


それ即ち

 

な~つのお~わ~り~♪


(BY 森山直太郎)

 


も~熱中症ギリギリのラインで作業をせんでもエエんかな!

 

そう思えたこと、プライスレス。

 


で・・・

これからドンドン涼しくなっていく。


そんな感じがしてきたので

 

今月中が勝負だな。


ユーアイホテルのビアガーデンに行くのは。


ということで

ホビンズの衆、来週の金曜あたりにドゥーでしょう?


ま、とりあえず空けといて。

 

PR

漫画の話ですけど・・・


戦争モノの 「特攻の島」第3巻を買いました。

 

悪化する一方の戦況を打開するために作られた、

魚雷にコックピットを搭載して操縦する人間ごと敵艦に突っ込む兵器「回天」


それに乗る若き特攻隊の話。

 

で、この最新の第3巻では


困難極まりない泊地攻撃作戦のために乗り込んだ

潜水艦の中で危機的状況に追い込まれる人間の

心理描写が漫画で表現されておるわけですが・・・

 

これが

超リアル! ゆえに重い!


ズ~ンとくるぜ。

 


特攻隊員という立場になったら誰もが考えたであろう

 

何のために生き


何のために死に


何で産まれてきて


何で死ぬことになったのか?

 

という、迷いにも似た自問。

 

そして

その答えを見つけた登場人物の一人=関口。

 

これが・・・


わり格好エエんやよ!


そして、


わり哀しいんやよ!

 


関口が涙目で


「生きろ・・・渡辺」


と残して自分だけ回天に乗り込むシーンなんか、も~!

 


特攻隊員が、同じ特攻隊員に


「生きろ」と伝える意味を考えたら・・・

 

深っ! メッセージ、深っ!

 


って・・・感受性、強すぎますか?

 

ということで、


「あなたにもチェルシーあげたい」精神から


私的、おススメの漫画をご紹介してみました。


かしこ。

 

 


熊野の花火から一夜明け。

出勤して窓から熊野市内を見渡せば

 何か全体的に「抜け殻」的な雰囲気。

 でも・・・

 国道は大渋滞。

 「今年は17万人やったぞ!」とも言われる花火客の数を考えたら

「ま、これもまた花火の名残みたなもんさ」とか思っていたら


花火会場の撤収作業をしやったクレーン車が

国道の信号をボキ折ったったんやってさ!


それで午前中いっぱい相当な渋滞やったみたいで。

 

でも、そんな話を聞いても

「ま、熊野の花火の後やから・・・しゃ~ないぞ」

と思えてくるのが不思議よね~。

 って・・・僕だけですか?

 
花火ら見にいってもないのに, とりあえず余韻には浸っておきたい。


俺、そういう男。 どうぞヨロシク。

 


ま~でも、そんなのも今日までの話で


花火の片付けも終わった明日からは


急激に出てくるんやろね~

 


「夏が終わった」感。

 


・・・

 

ま、嫌いじゃないけど~・・・個人的には。

熊野大花火の本日、夏休みを頂戴。


コンディションは 快晴、無風、波穏やか。


近年稀に見る絶好のビーハナ日和で


予定通りに花火も開催!

 

でも・・・僕は


昼は、帰省中のしんちゃんとけいし君と風林でメシ食い


夕方は、畑へ行って除草剤を散布し


夜は、けいし君と2人で新宮の「ランバン」へ晩飯を食いに行って

 

終~了!


基本、阿田和より南で過ごして、終~了~!

 


ま、実際、俺も

熊野の花火の迫力は日本一!とは思っていますけど

 

あの異常な人混みが苦手でね。

 


でも、新宮で晩飯を食った帰り道

丁度、時間帯も花火帰りの電車が新宮駅へ着く頃やったもんで

花火見物に行ってきた感丸出しのカップルを何組も見ました。

 


それを見て、我思う。

 

超うらやましい!

 

・・・

 

思いがけず心の声が出てしまい

自分でもビックリした次第です。

 


だから、俺の中で

無理して抑え込んだるんやろね。

 


それが


熊野の花火を見たい!気持ちなのか?


一緒に出かける彼女が欲しい!気持ちなのか?


ただ単に、強い性欲なのか?


・・・のどれかはわからないけども。

 

そんな事を踏まえまして


来年あたりは、そういう抑圧をしないで

済むような解決策を講じれたったら素敵やな・・・

ってな事を思う今日この頃です。

 

 

ここらへんで最大の集客行事


熊野大花火!の前日。

 

道路には

通行規制のお知らせ看板や投光機。


コンビニの駐車場には

知らん間に、沢山の仮設トイレ。


沿道には

露天商のトラックとテント。

 

市内はすっかり花火仕様の臨戦態勢。

 

そんな雰囲気の中では事務所の話題も、

明日の花火関連に偏ります。

 


明日、花火見に行く?行かん?

 

・・・っていうか

 

出勤する?せん?

 


だって、2万人の人口のとこに

15~6万人集まってくるんだもの。

 


人はごった返すわ、

道路は混むわで

半強制的に事務所に軟禁されますから~!

 


ということで

明日は夏休みを取りましたけど、何か?

 

能率が上がらないのがわかっているなら

いっそ休んでしまえよ、ホトトギス。

 

夏休みは6日間。


どこで取ろうが、私の胸先三寸。

 
ま、花火を見に行くのならば

熊野市内に事務所があるというのは

超メリットなんやけどね~・・・

本日、阿田和の盆踊り&灯篭焼き。

そして今年、ばぁさんの初盆につき

昼から親戚一同、叔父の家に集まって

一席。


そこから甲子園でも見ながら夕方まで飲みながして


で、日の暮れた午後6時過ぎから

初盆の飾りを浜へ運んで、

波打ち際に立てられた竹の前にビニールシートを敷いて


また一席。


そこから、線香の番をしながら

9時過ぎの打ち上げ花火まで飲みながす・・・と。

 


今年の阿田和の初盆は約40件。


例年より少し多めかと思われ。

 

その分、人も竹の前に密集して ま~、暑かった、ほんま。

 


でも・・・


花火は一番良かったかも♪

 


相変わらず、


近いわ!花火が!

 


夜空に打ち上がったのを見て、


近っ!


花火の火の粉が海面に落ちるのを見て、


近っ!

 

そんな距離感、阿田和の花火以外では

なかなか味わえんよ・・・マジで。

 


ということで


阿田和の盆も今宵で終了~。

 

ばぁさんの初盆も無事に終わって何よりです。

 

しばらく、ゆっくりしよ。

熱闘甲子園。


まさに!


それほど、今年の甲子園は、

例年に増して面白い試合が多いですな。



普通、

あんなに満塁ホームランら出やんて!


普通

あんなに140㎞後半を投げるピッチャーがゴロゴロ出てこんて!


普通

あんなに、9回の攻防で追いついたり、逆転したりせんて!


でも・・・


今年の夏の甲子園は、それがある!



ちなみに今まで試合やダイジェストの「熱闘甲子園」を見てきた中では


日大三高、光星学院、金沢高校・・・この3つが特に強いような印象。



でも・・・俺の中で一番の押しは


島根の「開星」・・・でした。


ま、今日、負けたんで過去形ですけど~。



俺が一押しにする理由は


開星のエースピッチャーの白根君。


彼はイイな!


あの風貌にして、あの野球センス、そして、あの体の強さ。


そして、何より、野球に対する感覚が何か異次元!


・・・見ていて、ワクワクします。



だから・・・


獲れよ!阪神!



ドラフト1位は白根で行け!


そして、ピッチャーでなくて、バッターで育てろ!


あの打ち方にして、あのバットコントロールと緩急への対応度。


間違いない! あれは「ブーマーの再来」だ!




ま~しかし、

こないに毎日、これでもか!と、ドラマチックな試合を見せられたら


流石の俺も、ムラムラしてきたわ。




・・・今度、硬式の球、打たせてもらいに行ってこうかしら?




・・・


19年ぶりか?




<< 前のページ 次のページ >>